こんなことがありました。

目で見なければ、分からないもの

実際に自分の目で見て、手で触れないと分からないものってありますよね。

先週、社会科の授業で、昔のお金の写真を資料にした授業がありましたが、

今回はその現物が登場しました。

左から、100円札・500円札、そして穴から覗いているのは旧50円玉です。

旧50円玉は現行のものよりも一回り大きく、材質は鉄です。

なので、磁石にくっつきます。

昔はその特性を利用して、色々と遊んだものです。

実際に見て、触れて、体験談を聞いて・・・生きた授業です。

ちなみに、さらに一世代前の旧々50円玉は同じ大きさでも、穴はありませんでした。

(いつもの昭和ネタですが、これを知っている人は激レアかもしれません・・・)

以下、参考資料映像

左から 現行 旧 旧々

現行と旧の違いは「字体」です。

これは50円玉 旧と旧々は鉄にクロームめっきかな。磁石につきます。

(ちなみに「めっき」は日本語なのでカタカナにはしませんでした)

ゲストに旧100円玉

同じ昭和39年製ですが、ちょっと違いますよね。裏返すと一目瞭然

という訳です!

なんとタイムリーな!