日誌

2.4 授業の様子(1・2・3年生)

 風は肌寒いですが、立春が過ぎ、少しずつ春の訪れキラキラが身近に感じられるようになってきました。(県北・県中地区でも10㎝以上の積雪雪があったようですが・・・・。)

 

 どの学年の子ども達グループも落ち着いて学習に取り組んでいます。1・2・3年生の授業の様子です。

 

<1年生 国語>

 新出漢字の練習鉛筆をしていました。筆数の多い漢字も増えてきました。先生のアドバイスを聞きながら丁寧に練習していました。

 

 

<2年生 国語>

 1年間で心に残った出来事を発表する会議・研修準備をしていました。「スポーツフェスティバル!」「町たんけん!」「なわ跳び!」「マラソン大会!」「学習発表会!」・・・・いろいろな活動があげられていました。みんなは何を選ぶのかな?

 

 

 昨日、2年生が手作りの楽器を持ち、手作りの衣装を着て、職員室で合奏(合唱)を披露してくれました。曲名はあのアニメのテーマソングでした! お知らせ2年生のみなさん楽しい時間をありがとう!

 

<3年生 国語>

 新出語句の意味調べをしていました。年間を通して国語辞典に慣れ親しんでいるため、スピーディーに引くことができています。何より、集中力が素晴らしい花丸です!