学校便り「あすかい」

今日の授業①

 令和4年6月6日(月)、2年生の算数の授業は、長さの計算です。12㎝5㎜+4㎝=?に挑戦していました。子どもたちのノートを見ると、間違わないように、㎝を赤で㎜を青で囲んで、計算していました。工夫が見られますね、
 3年生の理科の授業は、モンシロチョウの観察です。ほとんどのアオムシがチョウになりました。大きさ、色、形、さらには羽根の枚数や体がいくつに分かれているかなどを観察し、スケッチしていました。色を付けて完成を目指します。
 6年生の算数の授業は、分数の倍についてです。数直線を使うと、理解しやすいようです。また、求めるものを▢ではなく、文字のxやyを使って、式を立てていました。中学校での立式は、文字を使うので、今から慣れているといいですね。早く解けた子どもが友だちにヒントを出す姿も見られました。