学校便り「あすかい」

遠野オートキャンプ場にて

令和4年10月7日(金)

6年生が遠野オートキャンプ場に行き、竹かご作りと紙すき体験をしてきました。

 

これは、「森林環境税」による「福島県森林環境交付金」を活用して行った活動です。

 

竹かご作りは、遠野町根岸の石森さんから教わりました。

 

まずはお手本を見せてもらいます。

 

 

 

手も足も使って編んでいきます。難しそうです。

 

 

みんな集中して取り組んでいます。

 

丸く形作るのが大変でした。 どんどん形になってきましたね。すごい!

 

飾り付けをして完成です。みんな上手に出来ましたね。

 

 

 

遠野和紙の紙すき体験は、遠野オートキャンプ場の櫛田さんに教わりました。 

遠野町で育った楮(こうぞ)が主な材料です。

 

植物の繊維が、紙になるんですね。

 

紙が均一の厚みになるように手でかき混ぜたり、一苦労です。

 

水分を取り、板に貼り付けて、ローラーでまっすぐにします。

 

 

これが完成した和紙(ハガキサイズ)です。自分で作った和紙、特別なものになりますね。

 

 

古くから遠野町に伝わる伝統芸能に触れることができて、とても良い1日になりました。

遠野オートキャンプ場の櫛田先生、石森先生、ありがとうございました。