勿来三小スクールライフ

校内授業研究会(3年)

9日の金曜日の5校時目に3年生の算数の授業研究会を行いました。
来年の10月、いわき市小教研の会場校として市内の先生方に授業を見ていただきます。
今回は、その小教研の算数部の部長と理事の先生もお越しいただきました。
講師は、いわき教育事務所の指導主事の先生です。

単元名は「はしたの大きさの表し方を考えよう」です。
授業テーマは、「既習事項を活用して問題解決し、学び合いを通して考えを深めることができる子どもの育成」です。
問題文から課題を考えています。


たくさんの先生方が参観しました。子どもたちも緊張の中にも、一生懸命さが伝わってきました。


実物投影機を使って、授業を進めました。


Lマス図や数直線を使って問題を解いています。


少人数なので、担任も個別に指導を進めています。


自分の考えを発表しています。


実物投影機を使っての発表です。


みんなに分かりやすく伝えるように順序立てて説明しました。


みんなで確認しています。


一人ひとり、自分の考えを一生懸命発表していました。


授業のまとめです。


最後に練習問題に取り組みました。


親子レクに続いての授業研究、3年生のみなさんお疲れ様でした。
とてもよく頑張りました。


児童が下校後に、事後研究会が行われました。
教育事務所の先生をはじめ、小教研の部長や理事の先生からもご指導いただきました。
本校の授業力向上にとって、とても有意義な研究会でした。