勿来三小スクールライフ

理科の実験

いよいよ明後日、学習発表会です。
各学級とも練習も最終段階に入ってきています。
同時に、2学期もあと1ヵ月となりました。
学期末に向けて、授業もまとめなど計画的に取り組んでいます。
写真は、今日の理科の授業です。
理科では、実験や観察などの体験的な活動を大事にしています。

6年生「水溶液の性質とはたらき」です。(分科担任の授業)
二酸化炭素は水に溶けるかの実験です。
プラスチックの入れ物に水を入れ、二酸化炭素を入れてよくふり、中の液に石灰水を入れました。
二酸化炭素を水に溶かそうと、どの子も本気になって シェイク? していました。
石灰水を入れると白濁し、二酸化炭素が入っていることがわかりました。














4年生「水のすがたと温度」です。(分科担任の授業)
水を熱したときに出てくるあわの正体を確かめました。
グループごとに協力して実験に取り組みました。
どの子も、真剣な眼差しで水の変化の様子を見ていました。