勿来三小スクールライフ

教育活動の進捗状況④(家庭や地域との連携)

教育活動を進めるにあたり、家庭や地域の皆様、そして関係機関の皆様にも大変お世話になっています。
PTA活動です。
運動会の綱引きです。


PTA球技大会です。


PTA奉仕作業です。
校舎内外の環境整備、いつもありがとうございます。


親子行事です。
学年ごとに、親子レクや給食試食会などをしました。
学年委員のみなさん、お世話になりました。


保育園との連携です。
学習発表会でのみそら太鼓の発表をはじめ、ベルマークやペットボトルのキャップの寄付もありました。
3学期も体験入学などで連携を進めていきます。


勿来第一中学校区学校保健委員会の事業です。
親子料理教室の様子です。(勿来一中で開催)


ミシンボランティアの皆様にお世話になって、エプロン作りをしました。
「学校・家庭・地域パートナーシップ事業」の一環で、学習支援をしていただきました。


朝の登校の様子です。
保護者の皆様、見守り隊の皆様には、いつも子どもたちの安全のためお世話になっています。


救命救急法講習会です。
夏休みの水泳指導に備えての保護者対象の講習会です。
勿来消防署の皆様にご指導いただきました。


トヨタ原体験プログラムです。
社会科の自動車工業の学習で、ご指導いただきました。


体育専門アドバイザーの先生(男女1名ずつ)が、体育の授業を中心に専門的な立場からご指導いただきました。
子どもたちともたくさんふれあっていただき、親近感も出てきました。


12月以降も、家庭・地域・関係機関の皆様と連携を図り、より効果的な教育活動を推進していきます。
皆様のご理解とご協力をこれからもよろしくお願いします。