情報モラル教室
7月15日(金)
5年生と6年生を対象に情報モラル教室が行われました。2校時目に6年生、3校時目に5年生が行いました。講師は、金融広報アドバイザーの方です。本校でも動画サイトを見たり、通信でゲームを行ったり、SNSを利用したりしている実態があります。講師の先生からは、ネット依存やゲーム依存にならない方法やネットによる人権侵害について動画を交えて説明していただきました。いわき市はもちろん、勿来方部でもネットトラブルは実際に起きています。夏休みを前に、ご家庭でも改めてゲームやネットを利用するための家庭ルールを決めていただければと思います。
1 ネット依存やゲーム依存にならないために
・家族と時間を決めて絶対に守ること。
・心と身体が壊れていくことを意識すること。
・ペアレンタルコントロールやフィルタリングを設定すること。
2 ネットによる人権侵害(相手を傷つけないために)
・悪口や差別的な内容を書き込まない。
・他人の書き込みに便乗し、エスカレートさせる書き込みはしない。
・他人の個人情報を勝手に書き込まない。
<6年生の様子>
<5年生の様子>
・