こんなことがありました

湯本一小の子ども達、保護者の皆様へ

 昨日までの、健康・所在確認メールに対する返信のご協力ありがとうございました。
 返信の届いていないご家庭に対する確認を現在担任が行っています。
 返信をお忘れの場合は、今からでもお願いいたします。


 さてメールには、「元気です」という回答がほとんどで安心いたしました。
 中には「元気すぎます」という内容があり、健康な証拠であることに喜びつつも、お家の方を困らせていないかちょっと心配もしています。
 「兄弟の仲がよくなりました」という情報も届いています。大変な時期ですが、家族の中での助け合いや思いやりの気持ちを育てる機会になるとも考えます。

 各学年の先生から、子ども達へのメッセージがありますので、お届けします。

〇1年生担任の先生から
 1年生のみなさん、おげんきですか。びょうきにならないように、手あらい、うがいをしっかりやってくださいね。
 べんきょうも、がんばってくださいね。
 えがおも大切にね!!

〇2年生担任の先生から
 長いお休みになっていますね。大変な時ですが、何か楽しみを見つけながら、お家のお手伝いもして、家族と仲よく元気にすごしてくださいね。
 3年生にそなえて、べんきょうやうんどうをがんばってください!

〇3年生の担任の先生から
  3年生のみなさん元気にすごしていますか。あまり外に出られないとは思いますが、たまには体を動かして遊んでくださいね。
 4年生に向けて自主学習もがんばりましょう。
 みなさんに会えるのを楽しみにしています。

〇4年生の担任の先生から
 今日は久しぶりの青空で春らしい一日です。みんな元気ですか?
 時には、息ぬきに「パプリカ」を歌って踊って、体を動かしてみてはどうですか?

〇5年生の担任の先生から
 お手伝いや読書など、できることを見つけ、行動に移しましょう。
 こういう時だからこそ、多くの本に触れ、世界を広げてください。

〇6年生の担任の先生から
 中学校に向けての準備期間として、生活リズムを整えて過ごしてください。
 卒業式に会えるのを楽しみにしています。

〇さはこ学級の担任の先生から
 先生たちは、みんなの顔を思い浮かべながらお仕事をしています。
 お勉強やなわとびの練習をがんばりましょう。

〇校長先生から
 「今日はよいお天気です。授業のある時間は外で遊ばないようにとお便りで伝えましたが、お家の庭など危なくないところで運動することは身体によいことです。日中であっても、ぜひ取り組んでみてください。テレビの見過ぎ、ゲームのやり過ぎなどが心配です。」
 「朝起きたら、着替えをしていますか?
  パジャマ姿のままで1日を過ごしている人はいませんか。
  着替えも大切な生活リズムです。」