こんなことがありました

卒業制作(校門のペンキ塗り)の実施

 6年生は、大休憩の時間から3・4校時を使って、卒業記念として卒業制作(校門のペンキ塗り)を行いました。今日は、その1回目としてペンキの下塗りをしました。

 本校では、毎年、卒業生が卒業記念として残していくものを自分たちの力で行っています。昨年の卒業生は、旗の掲揚台をきれいにしてくれました。今年は、学校の入口の校門をきれいにしてくれることになりました。昨年に引き続き、地域の遠藤佐一さんに本職の技を教えていただきながら、卒業生は丁寧にペンキ塗りをしました。

 最初に、溝に沿ってペンキを塗っていきます。

 上の部分も忘れずに・・・。

 溝の部分が終わったら、表面を塗っていきます。

 SSS(スクール・サポート・スタッフ)の渡邉さんにも協力をいただきました。

 下の方まで塗り残しがないように。

 出来栄えは、どうかな?

 お昼近くに、1回目が塗り終わりました。じばらく乾かした後に、2回目の塗りを行います。