こんなことがありました

クリーン作戦

 今日の2校時は、学校行事として全校生でクリーン作戦を実施しました。

 進行は環境委員会の児童が進めてくれました。

 「校長先生のお話」として、「ボランティア」活動に大切なことを4つ話しました。

 1つ目 自主性・自発性(自分から進んで)

 2つ目 無償性(見返りを求めず)

 3つ目 社会性・連帯性(協力して)

 4つ目 先駆性・創造性(何ができるかを考えて)

 その後、学年に分かれて活動開始。

 1・2年生は、校庭の石拾いを行いました。

 3・4年生は、シャベルを使ってトラック周りの除草を行いました。

 5・6年生は、カッツァを使って、100mレーンの除草などを行いました。

 どの子も、自分の役割を自覚し、意欲的に取り組んでいました。

 低学年の子たちは、「こんなに拾ったよー」と、両手いっぱいの石を店に来てくれました。

 今回の活動を通し、さらに安全な校庭になりました。

 さらに、一人一人、ボランティア活動をすることの意義や楽しさ、達成感などを味わえたことと思います。