こんなことがありました

授業の様子(11月4日)

 先週の金曜日の授業の様子ですが、お知らせします。

 学年は、2年生、4年生、6年生です。

 

<2年1組 図画工作科「はさみのあーと」>

 はさみを自由に動かし白い紙を切っていきます。そして、黒い画用紙の上に自由に切った白い紙を画面構成を考えて並べて、素敵なアートを表現していく学習です。完成した作品が楽しみです。

 

<4年1組 算数科「計算のやくそくを調べよう」>

 計算のきまりを学習しています。今日は、分配のきまり(分配法則)を学習しています。数を分配したり合成したりして分配法則を使うと、簡単に答えを求めることができるというよさをいかそうとしています。

 

<6年1組 社会科「新しい文化と学問」>

 江戸時代の学問について、新しい学問がだれによって起こったのか、その人物のはたらきを通して学習しています。

 

<6年2組 理科「てこのはたらき」>

 てこが水平につり合うには、どのようなきまりがあるのか各グループで実験したデータを比較検討し、きまりについて考えています。