こんなことがありました

花丸 創意あふれる…。(学級オリジナル豆まき会)

 2校時目、全校生で「豆まき会」を行いました。今回は、感染防止のため学級ごとに行いました。共通の目的としては、伝統行事の「節分」の意義を知ることと、自分の心の中の鬼や学級の鬼を追い出して、さわやかな春を迎えようとする気持ちを持たせることです。

 始めに校長からの節分の話を放送で行い、その後は各学級の創意工夫で行いました。教師による節分にまつわる読み聞かせや講話、追い出したい鬼の発表とオリジナリティー溢れる内容でした。そして、その土台を支えたのは年男年女の5年生の子どもたちの準備です。こちらも創意を生かした「おみくじ付き豆まき(花びら代用)」と心温まる「メッセージ文」です。豆の代わりに花吹雪にしたり、希望を持って過ごせるような言葉を添えたりするなど、例年にない工夫がありました。(さすがニュー・リーダー)

 短い時間でしたが、伝統行事にふれながら充実した時間を過ごすことができました。明日は立春、コロナに負けず本当の春に向けて希望を持って生活をさせていきたいと考えています。