こんなことがありました

NEW 今日の御厩小 11月14日(火)

 みなさんこんにちは。御厩小は今日も学びの多い一日でした。

【1年1組】

 算数の時間に13-8の計算の仕方を考えていました。1年生にとって、これは難しい。そこで、先生と一緒に考えました。3-8はできないので、13を10と3に分けて考えました。( )ー8として・・・このつづきは、ぜひご家庭できいてあげてください。

 

【1年2組】

 国語で、じどうしゃくらべの作文をしていました。一人ひとりの興味に合わせて先生が自動車の写真を準備してくれました。これはやる気がでますね。

【みまや1組】

 算数の時間でした。みんな机に向かって、落ち着いて学習していました。

【みまや3組】

 大きな箱にセロファンテープを使って小さな箱をくっつけていました。1年生は、テープ台からテープを切るのも、用途に合わせて長さを決めるのも、とれないとうに付けるのも、一つひとつが学習です。

 

【6年2組】

 社会科でした。黒船の来航が日本の社会にどのような影響を与えあたえたのか、資料を使って調べました。そしてみんなで話し合っていました。

【6年1組】

 こちらは鎖国が日本にどんな影響を及ぼしたのか、自分で調べたことに先生の解説も加えながら学習していました。

【2年1組】

【2年2組】

 算数の時間でした。大型ディスプレイを使って考え方を説明していました。

聞き方もじょうずです。

 今日もたいへんよくがんばりました。気温が低くなってきましたので、大人も子供も風邪を引かないようにしましょう。ではまた明日、御厩小で会いましょう。