こんなことがありました

NEW 今日の御厩小 11月15日(火)

【3年1組2組】

 体育で表現運動を行いました。3年生では、身近な生活などの題材から主な特徴を捉えて、表したい感じを体全体を使って表現します。みなさん、何の動きだと思いますか。正解は...どうぞ3年生のお子さんから聞いてあげてください。なお、明日のHPでもお知らせします。

 

【6年1組】

 図工で版画を制作しています。自画像を彫っています。

【2年2組】

 算数 かけ算の学習です。問題を解いてビンゴを完成させます。

【4年2組】

 外国語活動で、複数形の表現を学習していました。

キャベツ cabbage ⇒ cabbages

にんじん carrot ⇒ carrots

たまねぎ onion   ⇒ onions

とうもろこし corn ⇒ corn   ?

と思った子どもたちから質問が出ました。

先生が説明してくれました。

 子どもたちは真剣に聞いていました。

【4年2組】

 国語で日本の伝統工芸である「和紙」について学習してきましたが、今日は更に調べて分かったことについて作文を書きました。

【3年2組】

 理科で音が出るしくみについて学習しました。振動が起こっていることを体験的に学びました。先生が太鼓をバチで「ドン」とたたくと、ピンポン球が跳びはねます。

子どもたちもやってみましたが、やっぱりそうです。

トライアングルをたたいた後、指でさわるとビリビリ感じます。

【2年1組】

 国語の時間に、先生が「せかい一の話」を範読してくれました。子どもたちは「しん」と聞き入っていました。

【みまや2組】

 特別の教科「どうとく」の時間でした。「ながいながいつうがくろ」という話を読んで、主人公の気持ちを考えました。

 今日も学ぶことがたくさんありました。また1つ成長しましたね。では、また明日も笑顔で、御厩小で会いましょう!