こんなことがありました

いつもの朝

3月14日(木)風が少し冷たい朝です。

校庭では、いつものように なわとびをしています。

委員会の仕事をしている子どももいます。

下は、ボランティア委員会の子ども達です。

黙々と 玄関(昇降口)掃除をしています。

 

( いつも ありがとうございます。 )

用務員さんも 朝から 落ち葉掃きをしています。

きのうは、クローン桜のまわりに 

パンジーやビオラの花を植えていただきました。

 

8時すぎ、5年生教室から、きれいな歌声が聞こえてきました。

5年1組からです。卒業式の中で歌う「大切なもの」の練習でした。

( なかなか いい歌詞です。 )

5年2組では、国語(漢字)のテスト直しをしていました。

( 惜しいところで 間違っている子もいました。 )

3年1組でも、ドリルタイムを使って算数の復習をしていました。

( みんな 朝から 頑張っていました。 )

◆おまけ

きのう、5校時前、1年生4名が体育館に乱入?しました。

第2弾 折り紙プレゼントです。

お団子のようなものには、意味があるようです。

赤は夏、白は冬、緑は春を表しているようです。

「秋」がないのは、飽きないように・・・・だそうです。

( なーるほどです。 )

( 6年生、喜んでくれたようです。 )