こんなことがありました

今日の授業の様子

【4年生 国語科】

 「文と文をつなぐ言葉」の学習で、「しかし」

「だから」などのつなぎ言葉について、正しい使

い方を確認していました。具体的な活用例を考え

おもしろい文章もたくさんあったようです。

 

【3年生 算数科】

 「分母が10の分数の大きさ」について学習し

ていました。小数第一位(0.1)と十分の一は

同じ大きさであることを線分図や式などを通して

学んでいました。中学年のこの時期は、上の学年

にもつながる大事な学習がたくさんありますね。

 

【6年生 音楽科】

 2学期のまとめの音楽として、これまで学んだ

ことを生かして、思い思いの楽器を使って表現す

る発表会に向けた練習をしていました。中には音

楽に合わせてダンスを披露するチームもあるよう

です。ちょっとした音楽祭のようなものでしょう

か。

 

【6年生 理科】

 「水よう液の性質とはたらき」の学習で、金属

がとけた液体から出てきた固体は、もとの金属と

同じ物なのかを調べる実験を行っていました。予

想を立てながら、興味深く取り組んでいました。

 

【みまや学級 国語科・算数科】

 ICTを活用し、新しく入ったコンピュータの

ソフト「ミライシード」のドリルパークで、漢字

学習と計算学習をがんばっていました。自分の学

年よりも前にさかのぼって復習できたり、苦手な

ところが分かったりするので、自分のペースで集

中してできました。