こんなことがありました

NEW 今日の御厩小 9月28日(木)

 みなさんこんにちは!今日は残暑が戻ってきて暑い一日になりましたね。子供たちは水を飲みながら、エアコンの風で暑さをしのぎながら、学習を進めました。

【1年1組】

 算数の時間です。画面にお話が流れてきます。そのお話の通りにブロックをおいていきます。例えば、バスに乗って3匹のねこがやってきました。(ブロックを3つおく)バス停に2匹のねこがまっていました。バスが止まると、2匹のねこがのってきました。(ブロックを2つ出す)またバスは走ります。次のバス停では4匹のねこがのりました。(ブロックを4つ出す)というふうに、ブロックを操作します。

 次の問題は、映像が流れると、先生はお話ししません。自分でお話をしながらブロックを動かします。

と、いうように、この時期の操作活動は子供たちの算数で考える力の土台をつくるとても重要な学習です。ノートやタブレットで「3+2+4=9」とやるだけでは育てることができない「考える力」です。

この子は狭い箱の上で操作しているんですね。机の上の、もっと広いスペースで操作すればいいのに、と一瞬思ったのですが、いやいやこれには理由がありそうです。みなさん、どう思いますか。そうですね。バスの乗ったねこの分は、箱の上に乗るのですね。なるほど。

この子は、ブロックをくっつけていません。それは...下の4つのブロックは、まだバス停で待っているねこだからです。

この子は、5つと4つ、色が違うんですね。どうして?もうお分かりですね。白は先に乗ったねこの分、黄色は後から乗ってきたねこの分ですね。

 みんな自分の考えを先生に聞いてもらいたくて手を挙げています。こういう様子を見ていると、なかなか次の教室へ移動できなくなってしまいます。

【1年2組】

 図工の時間に水族館で見てきた生き物を描いていました。たくさんの生き物の中に、「わたし」も登場しています。とっても楽しそうです。

【3年2組】

 理科の授業です。理科専科の先生です。太陽と影の位置の関係を調べています。方位磁針の使い方を先生が一人ひとり指導しています。こういう学習も、映像で見てもできる学習ですが、やっぱり実体験にはかないません。

【みまや3組】

算数でみずのかさの学習です。こちらも実体験が大変効果的です。

【みまや2組】

 見学学習で学んだことをまとめていました。落ち着いて学習に臨んでいます。どんどん力が付いていきますね。

全校生が、今日もまた1歩成長しました。では明日もまた、御厩小で会いましょう!