石川先生の放射線教育 5年
26日に、医療創成大学の石川先生による放射線教育の授業がありました。5年生は、先日は5年2組が担任・鹿島先生の授業で放射線教育を学習しましたが、今日は、ドライアイスを使った霧箱実験で目に見えない放射線を可視化したり、ガイガーカウンターで日常人間が浴びているラドンの放射線を感じたり、自然界にある放射線を出しているものを学習したりしました。放射線・放射能・放射性物質の違いや、放射線を遮るものなどの学習もしました。放射性物質から放射線が出て、その単位はベクレル。
真剣に学習しています。
放射線を計るガイガーカウンター。
プラスチックは放射線を遮ることはできないね。
放射線は、医療や消毒、農業などの活用されている。