11月7日(木)今日の綴小学校
昨日のコミュタンの感想です。
3年女子 ・今日はコミュタン福島に行きました。ゴミがたくさんあると環境によくないことがわかりました。海や川にゴミがあると魚が間違えてかじってしまって、死ぬということがわかりました。だから、海や川にゴミが流れていたら拾おうと思いました。そして環境をよくするためには食事を残さず食べることがわかりました。たくさん食べ物が捨てられているので、残さずご飯を食べようと思いました。あと川に薬を捨ててしまうと生物たちを刺激してしまうので、やめようと思いました。私は環境をよくするための工夫がこんなにあるとは知りませんでした。私は環境をよくする工夫を自分でも見つけたいなと思いました。 |
3年男子 ・今日はコミュタン福島へ行きました。僕は発電について学びました。環境にやさしい発電は、水力発電、太陽光発電、バイオマス発電、風力発電、地熱発電の5つがあります。それからSDGsも学びました。子どもたちが強制的に働かされていること、ゴミが増えていること、地球温暖化など様々な問題があることを知りました。私たちの普通が他の国では普通でないこともわかりました。 |
4年女子 ・私はコミュタン福島見学学習で心に残っていることが2つあります。1つ目は放射性物質のことです。地震の時の話はお母さんから聞いたことがあったのですが、放射性物質は知らないことがたくさんありました。コミュタンではいろいろ知ることができたし、放射性物質の形も見られて、とてもおもしろかったです。そしてびっくりしました。2つ目はSDGs研修です。海のゴミや貧困について学びました。私と同じ年で学校へ行けずに働いている子どもがいることにびっくりしました。 |
4年男子 僕は今日、三春町にあるコミュタン福島に行きました。特に放射線のことが勉強になりました。なぜなら放射線にはアルファー線とベータ線、ガンマ線あることや特徴を知ることができたからです。またSDGsの学習もしました。世界の中には畑の食物の収穫期には学校へ行けない子どもがいたり、気候変動によりグリーンランドの氷が溶けてしまったりすることを知ることができました。とても驚きました。 |
今日は持久走記録会の試走を行いました。風が強かったのですが、子どもたちは全力で頑張りました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 1 | 27 4 | 28 5 | 29 5 | 30 8 | 31 1 | 1 4 |
2 1 | 3 13 | 4 9 | 5 8 | 6 12 | 7 8 | 8   |
9   | 10 12 | 11 1 | 12 14 | 13 19 | 14 8 | 15 1 |
16   | 17 6 | 18 8 | 19 13 | 20 11 | 21 13 | 22   |
23 1 | 24 1 | 25 7 | 26 3 | 27 8 | 28 7 | 1   |
住所 福島県いわき市内郷綴町秋山88
TEL 0246-26-3905
FAX 0246-26-4024