こんなことがありました

内町だより 10月11日(金)

今日は、お天気が悪く「朝のキウイダンス」はできませんでした。各教室で「立腰」から静かに一日がスタートしました。15日の体育の公開日を前にして、よい緊張感が漂っています。それでは、最近の体育の授業や本日の子供達の様子をお伝えします。

にっこり1年生は、昨日、ボールを使った運動遊びに取り組んでいました。運動身体プログラムでも、しっかりと投げる動きを練習しています。

笑う今回は、チームに分かれて的当てゲームをします。先生のお話を聞いて、やり方をしっかり覚えています。

喜ぶ・デレボールを当てて、的が落ちたり、枠から出たりしたらポイントが入ります。みんなやる気満々です。

にっこりどうしたらうまくいくか、途中で作戦タイムです。自分の考えをみんなに伝えることができる子が多いのに感心しました。

 笑うボール拾い係も一生懸命にボールを拾っています。時間ギリギリまで、夢中になって精いっぱいボールを投げ、ボールを追う子供達でした。

にっこり昨日、6年生は、跳び箱運動のまとめをしていました。できるようになった技を披露してくれました。さすがは6年生、開脚跳びは、高さがあってダイナミックですね。

期待・ワクワクみんなカッコいいですね!

にっこり 着地も上手に決まりましたよ!

笑う台上前転もとてもきれいにできますね。

笑う今日は、5年生が跳び箱運動に取り組んでいました。準備や片付けも協力してとてもすばやくできます。さすがは高学年ですね。

笑う「できる技を増やしたい。」「もっときれいにできるようになりたい。」という願いをもって一生懸命に練習している子供達です。

 期待・ワクワク友達の動きを見て、参考になるところを話し合っています。自分の動きの参考にできるとよいですね。

にっこり友達の動きの良いところを見つけて、活発に発表しています。

にっこり2年生の可愛い工作が仕上げられていました。昨日よりもさらに工夫がされていて驚きました。

笑う建物だけでなく、庭などもできていて、とてもすてきです。中には、魚釣りのできる池やブランコまで作った子もました。

笑う一人一人がとてもよく工夫しています。発想力の豊かな2年生です。

笑う3年生は、算数の時間にテストの振り返りをしていました。何点かなぁ??みんなドキドキです。

にっこり結果がうれしくて、ガッツポーズが出た子もいました。良かったですね。

期待・ワクワク間違ったところは、すぐに考え直しています。振り返りをする習慣がしっかりと身についていますね。

笑うグループでの教え合いもいいですね。

笑う4年2組では、教頭先生と一緒に毛筆の学習をしていました。課題は、「竹笛」です。

期待・ワクワクこの課題では、上下の組み立て方に注意して書きます。教頭先生の説明を真剣に聞いている子供達です。

期待・ワクワクさあ、書いてみましょう!ポイントを意識して、ていねいに練習しています。

喜ぶ・デレ書いたら隣の席のお友達と振り返りをします。自分の課題を意識しています。上と下の部分の大きさに気をつけて練習しましょうね。

にっこりさて、来週15日(火)は、いよいよ体育の公開本番です。今日も教職員みんなで、最後の準備に取り組んでいます。連休明け、子供達がみんな元気に登校してくれて、いつものように元気に活動できますようにキラキラ

雨最後に・・・明日は、大型台風が接近する予報が出ています。3連休中、子供達にはくれぐれも事故やけがに気をつけて、安全に過ごしてほしいと思います。ご家庭でも言葉かけをどうぞよろしくお願いいたします。