こんなことがありました

内町だより 10月21日(月)

にっこり持久走記録会に向けて、朝の「Mスポタイム」は、持久走になりました。1年生から6年生、先生方までみんな軽やかに走っています。

笑う友達や先生と一緒に楽しく走っていますね。毎朝取り組んで体力を高めていきたいと思います。

喜ぶ・デレ先週の金曜日、3年生は内郷のマルトさんにお世話になり、スーパーマーケットの見学をさせていただきました。

期待・ワクワクふだんは入ることのできないバックヤードも見学させていただきました。興味津々の子供達です。

笑う売り場の様子について担当の方に詳しく説明していただきました。いろいろな工夫があるようですよ。

笑う見学の後は、お楽しみのお買い物タイムです。おうちの方から頼まれた物を自分で購入してみます。大丈夫かな?

にっこりレジで支払中です。スムーズにできていますね。さすがは3年生のお兄さん、お姉さんですね。

にっこり子供達は、お店では、お客さんに喜んでもらえるよういろいろな工夫や努力をしていることに気づくことができました。マルト内郷店様、ご協力ありがとうございました。

笑う6年生は、体育の時間に「ベースボール型ボールゲーム」をしていました。今日は第1回目ですので、やり方やルールの確認からです。

喜ぶ・デレどうやらこのゲームは、攻撃側は打つのではなく、「投げる」ようです。面白そうですね。では、あいさつをしてゲームスタート!

笑う初めてだったので、戸惑うところもありましたが、チームで協力しながら楽しく取り組むことができました。

期待・ワクワク投げたボールがキャッチされてしまうと悔しいですね。次回は作戦も考えることができるようになるかな?

笑う4年生と5年生は、体育の時間に持久走に取り組んでいました。5年生は、体が大きくなってきているので、走りもダイナミックです。

笑う4年生も5年生の授業でも、大きな声で友達を応援する姿が印象的でした。

にっこり「がんばれー!」だけでなく、走りのアドバイスをするなど、一生懸命に応援しています。みんなで励まし合って頑張れる子供達、とてもすてきですね!

笑う最後に、明日は祝日でお休みになります。安全に楽しく過ごしてほしいと思います。なお、あさっては、お弁当の日になりますので、よろしくお願いいたします。