こんなことがありました

内町だより 9月12日(木)①

朝からよく晴れています。吹いてくる風がさわやかです。秋の気配ですね。それでは、朝の子供達の様子からお伝えします。

にっこり先週の土曜日、おうちの方達と校庭の除草作業をしましたが、まだ草が残っていました。そこで、朝の時間に全校児童と先生方で除草作業をしています。

笑う自分達が使う校庭を一生懸命にきれいにしようとしています。みんなよく頑張っていますね。

期待・ワクワク除草作業は明日までです。ずいぶんきれいになりましたね。あともう少しです。

笑う昨日は、5年生と6年生のマット運動の様子をお伝えしましたが、小さい学年の子供達もマット運動に取り組んでいます。2年生は、「マットを使った運動遊び」を行っていました。

にっこり足の裏を合わせて、体を小さく丸めてごろんところがります。担任の先生が上手に転がると子供達から「すごーい!」の声が。みんなも上手にできるかな?

期待・ワクワク上手に転がっているお友達の様子を見て、「だるまさんみたい!」という声が聞こえました。子供達なりに体の動きや転がる様子をとらえているのですね。

笑うたくさん転がって、上手になりました。2年生はやる気満々で、もっともっとやりたい様子です。また、この次もたくさん転がりましょうね。

にっこり3年生は、昨日も今日も一生懸命にマット運動に取り組んでいました。最初に「ゆりかご」をしています。

期待・ワクワク昨日は、いわき教育事務所の小学校体育専門アドバイザーの坂本先生が来てくださいました。技のポイントをていねいに子供達に教えてくださいました。

にっこりオリンピック銀メダリストの田中先生に教えていただいた、頭に手を置いて回る後転にチャレンジしています。上手に回っている子が多かったです。

笑う今日は、手をついて回る後転にチャレンジしています。担任の先生がていねいに手のつき方を説明しています。

期待・ワクワク担任の先生は、マット運動がとっても上手です。みんなもがんばって!

にっこり坂道マットも活用しながら練習を進めます。それぞれのめあてに向かってがんばる3年生でした。