こんなことがありました

内町だより 6月17日(月)②

今日は月曜日、新しい一週間が始まりました。今日は、風邪や胃腸炎などの体調不良でお休みをしている子が8名もいて心配しています。気温の上がり下がりが激しいこの季節、体調管理には気をつけて元気に過ごしてほしいと思います。それでは、今日の子ども達の様子です。

にっこり1年1組では、国語の学習をしていました。ハチドリのくちばしと同じ役割をする、ふだん私たちが使っているものを考えていました。

笑う答えが分かった子ども達は、活発に手を挙げています。手の挙げ方で、どれだけ発表したいのかがよく分かります。指名して欲しくて、体が斜めになるほど懸命に手を伸ばしている子もいました。がんばる1年生ですね。

期待・ワクワク笑顔で発表する子ども達です。学習に向かう子ども達の気持ちがうれしいですね。

期待・ワクワク「おはし」「はさみ」などのいくつかの意見が出されました。一つ一つ先生と一緒に確認していきます。どうやらちょっと違うようですよ。答えは何でしょう?

喜ぶ・デレ答えは、「ストロー」でした。鉛筆をストローに見立てて、ハチドリになっている子も。可愛いですね。

にっこり分かったことをプリントにまとめています。みんな書くことがスムーズにできるようになってきていますね。

笑う1年2組でも国語の学習をしていました。教科書の文や語句に注意して、読み進めています。

喜ぶ・デレ2組の子ども達も積極的に発表しています。みんなの前ではっきりと自分の考えを伝えることができるのは、とても大切な力です。

にっこり友達や先生と一緒に日々できることを増やして、大きくなっている1年生です。