こんなことがありました

内町だより 10月1日(火)

昼今日から10月、早いもので今年度も折り返しに入りました。今月は15日に小教研の体育の授業公開を予定しています。これまでの子供達のがんばりや先生方の取り組みが伝わる研究公開ができればと願っています。保護者の皆様には、子供達のサポートや当日の駐車場係等、ご支援をいただきありがとうございます。それでは、今日の子供達の様子をお伝えします。

にっこり今朝も快晴です。Mスポタイムの「キウイダンス」からのスタートです。

笑う振り付けをしっかりと覚えてきたので、リズムに乗る余裕が出てきましたね。

期待・ワクワクみんな一緒に元気に踊りましょう!

期待・ワクワク1年生が校庭で体育の学習をしていました。入学して半年、学校生活にも慣れ、ずいぶんたくましくなった子供達です。

にっこり運動身体づくりプログラムの運動もやり方を覚え、しっかりとできるようになってきました。

喜ぶ・デレカンガルーの動きです。みんな力強く跳んでいますね!

笑うタオルを使って投げる運動です。まずは、投げ方を担任の先生に教えてもらいました。

にっこり先生のお手本をよく見ています。みんなもできるかな?早く投げてみたいですね。

にっこりそれでは、いよいよお待ちかねのタオル投げです。投げる姿が力強いですね。

喜ぶ・デレ次は、ちょっと変わったしっぽ取り鬼です。タオルのしっぽを取られないように、鬼のいるゾーンを上手に通過して向こう側のゴールまで走ります。難しそうですが、大丈夫かな?

期待・ワクワク次は、もっと難しくなりますよ。ボールを持って、鬼ゾーンを通過します。しっぽを取られないように鬼をかわしてゴールを目指します。無事に通過したらカゴの中にボールを入れて、ポイントゲットです。

期待・ワクワク何とか鬼をかわそうと、子供達は夢中で右に左に走ります。ラグビーみたいでカッコイイですね。

笑う1年生とは思えない力強い動きです。どっちもがんばって!

にっこりゴールインした子供達が、「右に動いて、鬼がついてきたらすぐに左に走るといいよ。」と成功した秘訣を教えてくれました。子供達なりに作戦を考えて、動きを工夫しているのに感心しました。

期待・ワクワク夏のような暑さの中、夢中で体を動かす子供達の姿が頼もしく、とてもうれしい気持ちになりました。

笑う楽しく運動をした後は、後片付けもしっかりやります。

にっこりカラーコーンは少し重いですが、がんばって運びます。

笑う楽しい体育の時間が終わりました。45分間、1年生全員が楽しくかつしっかりと運動に取り組むことができました。1年生は、15日の研究会でも授業を公開することになっています。みんながんばってくださいね。

喜ぶ・デレさて、子供達の大好きな大休憩の時間です。教室で過ごしている子供達は何をしているのでしょう?保健室では、保健委員会の子供達が熱心に清潔検査の集計作業をしていました。お昼の放送で発表するのですね。

笑う6年生が飾り作りのお手伝いに来ていたり、けがをした子供達が来室したりととても賑わっています。子供達の大好きな保健室です。キラキラ

にっこり4年2組の教室では、国語のグループ発表に向けて打合せをしている子供達がいました。いい発表ができそうですね。がんばってくださいね。

期待・ワクワク図書室では、図書委員会の子供達が貸し出しの仕事をしていました。パソコンを使っててきぱきと仕事をしています。学校のみんなにたくさん本を読んでほしいですね。

笑う本好きの5年生男子3人組は、何を借りようかなぁと思案中です。

喜ぶ・デレ子供達が楽しく本を選んだり、読んだりできるように学校司書の先生を中心に図書の環境を整えてくれています。

期待・ワクワク階段の踊り場や玄関の水槽の中にもこんなすてきな掲示物が飾られています。

期待・ワクワク6年生の教室から「キウイダンス」の曲が聞こえてきます。女の子達が「キウイダンス」の自主練習中!キレのある動きですね。

笑うカルタや読書をして過ごしている子供達もいました。みんな楽しそうですね。

期待・ワクワク5年生の教室でも係の仕事をしたり、好きなイラストを描いたりして過ごしている子供達がいました。友達と一緒に楽しく過ごしていますね。

期待・ワクワク大休憩が終わりました。校庭から汗をいっぱいかいて子供達が戻ってきました。みんな楽しく過ごせたようです。さあ、3校時のお勉強もしっかりと頑張りましょうね。

笑う3年生は「モチモチの木」の絵を描いていました。子供達一人一人のモチモチの木です。改めて子供達の豊かな想像力に感心しました。

期待・ワクワクとても細かく描き込んでいる子供達がいて驚きました。集中して描いています。

にっこり子供達の思いが込められた「モチモチの木」の絵。これからどんな色に染めていくのでしょうか?仕上がりがとても楽しみです。