こんなことがありました

内町だより 7月10日(水)

今日は、朝から日差しも出て、昨日と比べると気温も高くなりました。子ども達が楽しみにしているプール学習もできるようです。さて、今日の子ども達の様子です。

にっこり6年生は、算数の時間に円柱の体積を求める問題に取り組んでいました。単に公式を活用して求めるだけでなく、なぜその公式になるのかについても考えていました。難しいところもありましたが、子ども達は、粘り強く考えることができました。

笑う5年1組では、教頭先生の書写の時間でした。硬筆の学習で、「新聞づくり」に取り組んでいました。子ども達は、宿泊活動をテーマに、自分の思いを一生懸命に表現していました。楽しかったことを思い出したのか、時折、友達と笑顔で言葉を交わす姿が微笑ましかったです。

期待・ワクワク5年2組では、社会科の授業で「庄内平野のひみつ」について考えていました。どうして、庄内平野ではたくさんのお米が獲れるのか、資料をもとに考え、みんなで話し合っていました。いつも活気のある5年2組の子ども達です。今日も積極的に発表していました。また、高学年らしく、自分の予想なども加えながら分かりやすいノート作りをしていますね。

にっこり今日のお昼の読書タイムは、1年生、5年生、6年生で、ブックママさんにお世話になり、読み聞かせをしていただきました。いつもありがとうございます。物語の世界に引き込まれていく子ども達の表情がいいですね。

喜ぶ・デレ今日の5校時、3年生と4年生がプール学習に取り組んでいました。ちょっぴり寒かったようですが、みんな元気に活動していました。今日はコース別に分かれて、自分のめあてに向かって一生懸命に練習していました。今日初めて25メートル泳げるようになった子もいて、とてもうれしそうでした。

にっこりこれから暑い日が続いて、子ども達がたくさんプールに入れますようキラキラ