日誌
じゅうねんの苗とむすめきたかの種を畑に植えました
種をまいて、校庭で育ててきたじゅうねんとむすめきたか(小豆)を、昨日、畑に植えました。畑までは学校から田んぼ道を歩いて15分。長靴をはいて歩く姿ものどかで、日本の原風景のようでした。帰りには蛇さんにも出会いました。今年は、じゅうねんの他に小豆「むすめきたか」の種も植えました。秋に収穫したじゅうねんと小豆でおはぎにして食べるのが楽しみです。畑は結構広いと思っていましたが、全校生一列になって植え始めると作業はとんとんと進みました。子どもたちの力はすごいものです。子どもたちの作業がスムーズに運んだのは、畑をうなったり苗を運んだりして準備をしていいただいた大久じゅうねん保存会の皆様、いわき市農業振興課の皆様のおかげです。ありがとうございました。これから苗が大きくなり収穫できるようになるまでまた手をおかけしますが、よろしくお願い致します。
作業が終わってからは、ご褒美に恒例のスイカ割りをしました。これまた夏の定番の日本の原風景のようでした。3個のスイカはスイカ割りでひびが入りました。最後は包丁で切り分けてみんなで食べました。甘くておいしかったです。作業の後はなおさらおいしかったです。今年もみんなよくやった。お疲れさまでした。
学校の連絡先
〒979-0338
いわき市
大久町大久字矢ノ目沢2番地の1
TEL(0246)82-3041
FAX(0246)82-3190
✉ hisanohama2-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
3
8
4
1
7
2