こんなことがありました

今年も残りわずか(今日の広畑)

昨日は事始めでした。年の暮れや正月を迎える準備をするのに適した日ということで、お歳暮を贈るのも事始めから1週間くらいが適しているといわれているようです。日が昇るのもすっかり遅くなりました。きっと教頭先生は朝日が昇る前に出勤して、夕日が沈んでから退勤しているのでしょうね。

今朝も広畑はすがすがしい朝を迎えています。風が強いため、柳生・薬王寺の子どもたちは車で送られてくるという連絡を受け、駒込の坂を登ってみました。毎日登下校している子どもたちの苦労が忍ばれます。

校舎内ではいろいろな掲示が華やかです。保健室では役にたつ掲示物が目を引きます。

工夫した掲示をみると、子どもたちへの思いが感じられます。

図書室前にも、華やかなクリスマス飾りがついていました。

1年生の読書量は驚きですね。今のうちにたくさん本を読んで心の領土をひろげておいてください。6年生も同じです。中学生になると読書をする時間が少なくなります。スマホなんていじらなければ読書の時間は生み出せますが、さて、どうでしょうね?クリスマスの夜に、じっくりと好きな本を読んで過ごすなんてのも、すてきだと思います。仏教徒ですけれどね。