こんなことがありました

今日の夏井っ子 4月10日(水)

今日も元気に夏井の子どもたちががんばりました。

入学したての1年生は、見ること、すること、すべてが学習です。保健室での〇〇〇との出会いももちろんです。先生と仲よくなった1年生は、帰り際にも並び方の学習をしました。

 2年生は、生活科で、春を探しに外に出ていました。生き物や植物を見つけて、全身で春を感じていました。中には、昨年の夏の名残りを見つけた子どももいました。

3年生は、理科の学習が始まりました。今日は虫メガネの使い方の学習でした。教室で基本的な確認をした後に校庭に出て、見つけたカエルやダンゴムシ、チューリップやタンポポなどの観察をしていました。

4年生は、算数科の学習をしていました。かけ算だけでも、わり算だけでも解けない問題が出されていました。問題を読みながらニヤニヤしている子どもたちには、どんな計算をすれば解決できそうかイメージができあがっているようでした。

5年生は、イサベラ先生と外国語科の学習をしていました。AからZまでのアルファベットの復習の中で、いくつかのアルファベットを抜いて歌えるかどうか、楽しみながら学習していました。

6年生は、国語科でグループごとに群読をする練習をしていました。読む場所の分担や読み方の工夫を話し合い、話がまとまったグループから練習を始めていました。自分たちで学習を進める姿がさすがの6年生でした。