こんなことがありました

今日の夏井っ子 6月12日(水)

暑い一日でしたが、夏井の子どもたちががんばりました。

1年生は、国語科で、「は」「を」「へ」の学習に入っていました。「こうえんへ」は「こうへんへ」と読むの?「こうえんえ」と読むの?赤青えんぴつも使いながら、ていねいにノートに書いて学習していました。

2年生は、30cmのものさしを使って、いろいろなものの長さを測っていました。測った様子をタブレット端末のカメラで撮影し、後から使うようでした。

3年生は、図書室に行って、借りる本を選んでいるところでした。選ぶ本も、好みにあわせてバラエティに富んでいます。

4年生は、理科で、校庭に出て実験していました。雨が降るとできあがる水たまりはどうしてできるのかな?水が流れるところと何がちがうのかな?地面に何かちがいがあるのかな?ビー玉を使って調べていました。

5年生は、社会科で、寒い土地のくらしについて調べ始めていました。寒いから、産業や作物にも特色があるのかな?予想としては・・・一生懸命調べていました。

6年生は、総合的な学習の時間に、地域の歴史について調べていました。今日は、始めに調べたことを報告し合っていました。これから、さらに詳しく調べていきます。