高久小学校 日記

休み時間&温故知新

今日は天気はいいですが、風が冷たいです。

休み時間には、

1年生が滑り台で遊んでいました。

何やら物語が進行してるようでした。

鉄棒にぶら下がる子供がいましたので

頭に血がのぼらないのか、聞いてみましたが

平気なようで、写真撮影を依頼されました。パシャリ

長縄に熱中している学年もありました。

ブランコはいつも人気です。

今日は風が冷たいせいか、いつもより校庭の子供の数が少なかった

ようです。

 

ここからは、昨日の授業の様子です。

3年生授業 算数 「正」という漢字を使い、数の数え方を

学んでいました。

4年生の外国語活動(英語)の様子

こちらの学年も、大型モニターを活用しています。

目的の場所まで、英語で説明していました。

今後、1人1台のタブレットも整備されていきます。

黒板とノートの時代から、

大型モニターと端末機器を活用する時代へと変わりつつあります。

ICTが進化し、そのよさを享受・活用できるように授業も変化が必要です。

同時に、長年授業で活躍している黒板とノートならではのよさもあります。

それぞれの長所・短所を見極めて、まずは併用という形でしょうか。

温故知新

学校で「友達と」「友達から」「友達を」学ぶよさも大切だと考えます。

我以外皆我師

 

5年生は理科。電流について教材を使用して学んでいました。

実体験も大切ですね。