高久小学校 日記

今日のひとコマ

 1年生の体育。校庭でドッジボールを楽しんでいました。

 ナイスボール! みんな上手です!

 4年生の算数。答えが小数になる「わり算」の計算のし方を考えています。

 いろいろな考え方を出し合い、共通点や相違点に着目しながら、意見を出し合います。

 考え方がなかなかまとまらないのに、楽しそうな子供たち。「筆算ができる」ことだけでなく、それ以上に大切なのは、「筆算の考え方や仕組みに気づく」ことです。本校独自の「CLEAR学習」により、数学的な思考力を育んでいます。

 アイザック・アシモフ(米:SF作家)の言葉「人は、無駄な知識がふえることで快感を覚える唯一の生き物である」にあるように、人は本来、知ること、考えること自体を楽しみ、その結果、文明を進化させてきました。

 子供たちも、「思考そのものの楽しさ」を感じているようです。