高久小学校 日記

指導訪問3 ~授業研究3

 4時間目の授業の様子です。

「4年:理科」~電池の向きを変えると、プロペラが回る向きが変わる理由を調べます。検流計を使って、見えない電気の流れ(向き)を「見える化」します。

「6年:算数」~ラグビーボールの形の面積の求め方を考えました。

いろいろな方法が出され、それらを比較・検討する中で、複雑な図形の面積も「知っている図形の面積を組み合わせると求められる」ことに気がつきました。こうした学習は、多様な見方を育てるのに役立ちます。

最後に、今日の学習の感想をまとめました。「新たに分かったこと、友達の考えの良さ、新たな疑問」などについてまとめることは、今日の学習を整理し、新たな学びへと向かう(学びの連続性)ために、とても重要です。