豊間の「元気、やる気、根気」の姿を見てください!

算数の授業で「説明する力」発見!

☆本日(6月22日)の「げんき・やるき・こんき」!

1・2校時は、算数に取り組んでいる学級を訪問。黒板前に出て自分の考えを説明しています。学級の仲間に分かりやすく説明することはとても難しいですが、いま求められている力の一つです。どんどん発表して、友達の素敵な説明を自分のものにしてください。

☆垂直は、三角定規で見つけることができます。実際に三角定規を動かしながら説明をします。

☆私は、分度器で調べてみました。実際に90度になっているのですぐ分かりますと説明をします。

同じ答えでも考え方は様々あります。自分の考えと異なる考えを認め、その良さに気づくことができるとより力を高めることができますね。

2年生の授業も紹介します。3桁の数を考えます。

☆10の位が10個あるので、100の位を1つ増やします。

☆ぼく、わかりました!

☆800を漢字で書くと・・・。この問題が2年生にはなかなか難しいのです!お家でも見てあげてくださいね。