日常の学校のようすをお伝えします!!

授業の様子

 2~4時間目の授業です。1年生は、算数の問題プリント試験に取り組んだり、図工「何が出てくるかな」の作品作りを行ったりしていました。小さな箱から大きな袋が飛び出してくるのでびっくり?!驚く・ビックリです!

 2年生は、生活科で小さな頃の写真や様子をまとめて友達と見合っています。とてもうれしそうです!笑う音楽みんな大きくなりましたね!キラキラ

 生活科では、大きくなってからの自分や2年生の思い出のこともまとめています。みんなにこにこ喜ぶ・デレ笑顔で作業をしていて楽しそうです!キラキラ

 3年生は、算数で正三角形の書き方や、国語で、友達の発表を聞いて会議・研修良いと思ったところをまとめ、先生に見てもらっていました。一人一人のやる気と意欲がすばらしい3年生です!キラキラ

 4年生は、算数で、学習したノートを書画カメラで写してみんなで考えたり、自分の考えを黒板に書いて説明したりして頑張っていました!発表意欲満々の4年生です!花丸花丸キラキラ

 5年生は、国語「代表委員にふさわしいと思う人を推薦するスピーチをしよう」で、スピーチをした感想を発表していました。「みんながグループすばらしいスピーチお知らせができたのは、話すのが苦手という人が一番最初に頑張って汗・焦るスピーチをして、とても上手にできて、それでみんなも上手にスピーチができたのです!」という先生の話に、とても満足そうな子どもたちでした了解キラキラ発表を聞く態度もすばらしかったです!キラキラ

 理科「電流の働き」で実験セットを作ったり、ALTの先生と一緒に外国語の学習も頑張っていました!キラキラ

 6年生は、総合で2月の授業参観で発表するポスターの内容をパソコンで調べたり、理科「電気の利用」で電気が熱エネルギーに変換されることを実験で調べたり、書写の毛筆を頑張ったりしていました!キラキラ