日常の学校のようすをお伝えします!!

授業の様子

 2・3時間目の授業の様子です。1年生は道徳の授業「どんぐり」で、正直に話すことの大切さや、「ぼくのしごと」で一生懸命働くことの大切さを学習していました。自分の経験をもとにたくさん発表していました。みんな正直で働き者の1年生ばかりです花丸キラキラ花丸

 2年生は書写で丁寧に書き順を復習したり、算数でかけ算の学習を行ったりしていました。2年生もいよいよかけ算が始まります。子どもたちも楽しみにしています!音楽キラキラ

 3年生は体育で持久走の練習を行っています。走力順に6人ずつのチームになり、誰が先頭になるかはその時間にチームで決めるのだそうです。先頭がチームを引いてペースを作ります。みんな一生懸命頑張って、精一杯走っていました。持久走大会まで走力が伸びそうです!キラキラ

 書写で毛筆や国語で漢字の学習もがんばっていました!キラキラ

 4年生は、算数の概数の問題の解き方を子どもたちが説明していました。国語「ごんぎつね」の読み取りも最終段階まで来ているようです。!キラキラ

 5年生は、理科「流れる水の働き」で土の山から流れる水の流れを実験したり、算数で時間を分数で表す学習、国語で大造じいさんと残雪の4年目の関係を読み取ったりしていました。先生の話を真剣に聞き、一生懸命学習しています。!キラキラ

 6年生は、算数で比例の利用についてや国語で秋らしさを短歌に表す学習を行っていました。学級のめあてにあるように、教師の発問で子どもたちがどんどん発言してイメージを膨らませて楽しそうに学習しているのが印象的でした。鉛筆音楽キラキラグループ