日常の学校のようすをお伝えします!!

授業の様子

 1時間目の授業です。

 1年生は、国語「ことばっておもしろいな」の単元で、動物や野菜、魚などの仲間としての呼び方や、その中に何が含まれているのか発表したり、友達と確かめたりしながら学習していました。みんなグループとても集中していて、よく先生の話を聞き、やる気満々です!キラキラ花丸花丸!

 3時間目の学習です。2年生は、生活科で1年生を招待するためのお店づくりを頑張っていました。どれも魅力的で、わくわくします!17日(金)に本番になるそうです!楽しみですね!花丸花丸音楽

 3年生は、算数や音楽、理科、体育の学習を頑張っていました。体育は初任研のため、先生方も大勢見に来ているなか、頑張って跳び箱運動に取り組んでいました!理科は、磁石につく物とつかない物を実験しながら調べています!今日もたくさんのことを勉強している3年生です!花丸花丸キラキラ了解

 4年生は、5時間目に、図工「ほってすって見つけて」で版画制作美術・図工や、国語「冬の景色」ではがきの書き方鉛筆を学習していました。子どもたちは、友達や遠くにいるおじいさんやおばあさんに、「今年の冬は暖かいですが、お元気ですか?」など、思いやりの気持ちを込めた文章を綴っていました。花丸花丸キラキラ

 5年生は、明日のスチューデントシティに向けての最終練習や確認を行っていました。各企業とも手順や作業内容を念入りに行い、明日に備えています。いよいよ明日が本番です!ピース音楽

 6年生は、理科「電気の利用」の実験理科・実験や、ALTの先生と一緒に外国語お知らせの授業、社会科で内閣の働きについて学習していました。6年生の学習は日常生活に関連する内容が多く、学習を広げることができます。学校で学んだことをベースに、どんどん学習を発展させ、知識を広げていきましょう!キラキラ了解