日常の学校のようすをお伝えします!!

授業の様子

 2.3校時の授業です。

1年生は、図工「うつしたかたちから」の材料になる物を考えています。おうちからどんな物を持ってこれるでしょう。カップ、葉っぱ、キャップなど、どんどん手が上がって意見を発表していました。了解キラキラ

 生活科では、アサガオの蔓で作ったリースに飾りをつけていました。アイディアいっぱいキラキラのすてきなクリスマスリースができそうです。笑うキラキラ

 2年生は、体育の学習で、マット運動のテストや、校庭でボールゲームを行っていました。元気いっぱいです!キラキラ

 3年生は、図工「ふんわりふわふわ」を作って送風機で飛ばしたりイベント、理科「明かりをつけよう」で電気を通す物と通さない物の学習を行っていました。鉛筆しっかりと学習し、楽しく活動する3年生です!キラキラ

 4年生は、講師の先生から書き初めの指導を受けました!今日も丁寧に教えてくださいました。4年生の子どもたちは、集中して取り組み、作品を仕上げていました!花丸花丸キラキラ

 5年生は、算数でひし形の面積の求め方を考えたり、プリントの復習をしたり、社会科で情報産業とわたしたちのくらしについて学習をしていました。担任の先生の話をよく聞き、よく考え、集中して学習する5年生です!花丸花丸キラキラ

 6年生は、道徳「義足の聖火ランナー」の読み物資料から、よりよく生きる喜びキラキラについて学んでいました。社会科では震災復興の願いを実現する政治グループ、理科ではてこの実験の導入で、てこで重い物を持ち上げるにはどうすればよいかを子どもたちに考えさせ、実験理科・実験していました。たくさん行ったテストもどんどん返されているようです。試験了解キラキラしっかりと復習しましょう!キラキラ