こんなことがありました

磁力

 休み時間に6年生の女の子2名がやってきました。

 裁縫箱に入っている針入れ。ここにマグネットテープがついているのですが、偶然、友だちの針入れと一緒になったとき、くっつく物とくっつかないものがあり、「マグネットシートに極はあるのか?」という質問でした。

確かめてみると、本当につくものとつかないものがあります。念のため確認すると幾つかの針入れのマグネットシートに、①クリップは全てつく、②他の磁石には全てつく、③互いにはつかないものがある。

 試しに他のマグネットシートを切ってえんぴつにつけると、マグネットシートはぴったり重ならず磁力特有の反発を持って少しずれます。

 ここから分かったことは、針入れのマグネットシートには方向を無視して磁力がつけられており、えんぴつにつけたマグネットにはシマウマの模様のようにN極とS極を交互につけているようでした。だから針入れは偶然によって合えば互いにくっつき、合わなければくっつきません。

 子どもたちに疑問を投げかけられることは教師として非常に嬉しいことです。子どもと共に学び続けるという氣持ちを忘れずに行きたいと思います。