こんな出来事がありました

3学期がスタート

さて、今日から51日間の第3学期がスタートしました。

早速、始業式です。

校長先生からは、4月に次の学年に進級・進学することを意識しながら、新たな目標に向かってがんばっていきましょうというお話。そして、次の二つを特に心がけてほしいというお話がありました。次の二つとは、まず「ルール」。交通ルール、学校生活のルール、学級や授業の中のルールなど、それぞれのルールがどうしてあるのかを考えながら、その大切を改めて考えてほしいというお話。

もう一つは「あいさつ」。進んで元気なあいさつをすることで、互いに気持ちよく生活することができるというお話でした。

3学期はこの二つをしっかりと心がけ、自分も周りのみんなも気持ちよく学校生活を送れるようにしていきましょうね。

校長先生のお話を真剣に聴く子どもたちです。

3学期も一小の子どもたちの頑張りと活躍に期待しています。

 

続いては、担当の先生より。

「あいさつ意識チェック」で、みんなの「あいさつ度」を確かめました。

あいさつの大切さはみんな理解しているよう、恥ずかしがらずにあいさつをすることが大切だと分かりました。

校長先生のお話にもあった「あいさつ」。3学期の残り50日を、学校でも地域でも一小の子どもたちの元気で明るいあいさつが響き合う50日にしたいですね。

 

終業式後の教室の様子です。

3学期の目標を立てたり、友達と冬休みの出来事を話したりしながら過ごしていました。

 

さて、早速、元気で気持ちのよいあいさつで下校する子どもたち。明日からも元気にがんばっていきましょう。