日誌

出来事

エプロン上田さんが来ました!


大阪からエプロン上田さんが来てくれました。


エプロンシアターや絵本、手品と盛りだくさん
一時間、お休みなしで披露してくれました。
みんな夢中になってみています。




「だるまさんの・・・け」

関西弁で読んでくれて、大うけです。


「うんちっち」しか言わないウサギのお話


もう 大笑い!!!「きゃはは・・・」


手品もプロ級です。
絵のスプーンが曲がってしまいました。


空っぽの箱からいろいろなものが出てきます。




不思議な光る水の中には金魚がいます。
びっくり!




おみやげもいただきました。
遠いところから来ていただき
ありがとうございました。
「また、きてね!」とお別れしました。

親子遠足に行ったよ!

朝、パラパラと雨がちらつき心配しましたが、
無事、親子遠足に行くことができました。
大型バスに乗って、着いたところは
絵文字:バス
21世紀の森公園わんぱく広場です。
遠足に来ていたのはすずかけ幼稚園だけでした。
お母さんやお友達とのびのびと遊ぶことができ
楽しかったですね。
幼稚園の遊具より何倍も大きい遊具にみんな
大喜びでした。















年長さんは高いロープのジャングルジムに挑戦!
こわくなかったかな?





おにぎりやおやつを食べるのも忘れて
いっぱい遊びましたね。

みんなと一緒にバスに乗ったり、
思いっきり遊んだり、遠足ならではの
貴重な経験ができた一日だったと思います。
年長さんにとっては幼稚園生活、
親子で行く遠足は最後だったと思います。
楽しい思い出になったことでしょう。





お疲れ様でした絵文字:笑顔

交通教室



今年1回目の交通教室に参加しました。
年中・年長さんは何度も勉強した道路の
歩き方の復習です。

初めてのにじ組さんはお母さんと一緒に
参加しました。
道路を歩くときは『手首』をつかんでもらいましょう!
交通指導員の先生に教えていただきました。




最後にいつものお約束
「いちじ・てい・し」道路では必ず一度
止まりましょう!
「わたしは・かならず・とまります」
車がいつも通っていることを忘れないで
ください。


年中・年長のお母さんも道路の歩き方を
守ってくださいね。
お子さんの手首を離さないようにして
ください。
また、駐車場でも気を付けてくださるよう
お願いします。

今年度、最初の誕生会

  4月27日(木)
  月生まれのお友達の
  誕生会をしました。
  司会進行役は年長さんです。
  「がんばってね。」
  「これから、お誕生会をはじめます。」
  
 

  にじぐみさんは4歳になりました!
  ほしぐみさんは5歳になりました!
  つきぐみさんは6歳、だけど
    お誕生日のお友達はいませんでした。
  おたんじょうび、おめでとう!

   

   お祝いのプレゼントももらいましたよ。
    

    大好きなお兄ちゃんとお友達から
    もらいました絵文字:笑顔

   
   
  今日、5月2日はこどもの日の集いです。
   5月5日はこどもの日
   みんなが元気に大きくなるよう
   お祝いをする日です。
  
  
  子どもの日の由来の紙芝居を見て
  みんなで「こいのぼりのうた」をうたいました。
  『やねよりたかい、こいのぼり~』
  
  おやつもたべましたよ!
  子供たちが作ったこいのぼりも
  持ち帰りました。お家で飾ってくださいね。
  
   明日からは後半の連休です。
   ケガや事故に気を付けて
   楽しくお過ごしください。
   6日に元気に来てね!
   待ってます!!
   

  

幼稚園、楽しいよ!


  にじぐみさんも、少しづつ、幼稚園生活に慣れ
  外でみんなと一緒に遊べるようになりました。

  砂遊び、すべりだいなど自分のお気に入りの
  遊びを見つけて遊んでいます。
  


  


 年中さんや年長さんも虫探しや
 砂遊びが大盛り上がりです。

 「ありをみつけたよ!」
 

  『何がいるのかな?」
  「プランターのうしろを探しています。」
 

 『砂の感触は気持ちいいですか?」
 「お山を作ったり、穴を掘ったり
 たのしいね!」
 

 「ここにはなにがいるのかな?」
  
 
 『年長さんはたいこばしにも挑戦!
  がんばってます。」
 
   友達と一緒に鬼ごっこが始まります。
   「いろおに、やろう・・・」
 

  明日もいい天気でありますように!

  来週、25日からは年少さんも
  お弁当が始まります。楽しみですね。
  プリントをよく読んで、準備をしていてくださいね。