出来事
今日の給食
今日の給食は、あんかけラーメン(ちゅうかソフトめん+あんかけスープ)、牛乳、煮たまご、みかんです。
今日の給食
今日の給食は、ご飯、牛乳、とり肉のアップルソースかけ、なめことやさいのみそ汁、とう乳プリンです。
今日の給食
今日の給食は、ご飯、牛乳、さけやきざかな、ブロッコリーのおかかマヨあえ、わかめとうふのみそ汁です。
10/8(火)1年見学学習3
1年生の見学学習の様子です。目の前の水槽に目を丸くして発見しようとしている姿、知っている知識を再結集して説明する姿、体験はすばらしいものですね。
10/8(火)1年見学学習2
昼食はバスの中で撮りました。今日はふれあい弁当デーも兼ねており、車内は笑顔であふれていました。午後は、アクアマリンふくしまを見学しました。清流の中のヤマメ、悠々と泳ぐ海獣、砂底に上手に隠れているカレイ、マグロの光沢の美しさ、子どもたちはコーナーごとに足を止め、水槽に顔を近づけていました。
10/8(火)1年見学学習
今日は、1年生が見学学習の日でした。はじめは、小名浜学校給食共同調理場を見学しました。給食ができるまでの工程を教えていただきました。その後、目の前で給食ができていく光景はスケールが大きく、見入っていました。
今日の給食
今日の給食は、ご飯、牛乳、あつあげとぶた肉のみそいため、スープぎょうざ、セノビーゼリーです。
10/7(月)3年道徳科研究授業
3年生では、初任研の道徳科の授業研究が行われました。相互理解の大切さについて、ペアー、そしてグループで話し合うことができました。
10/7(月)放送朝の会
今朝の放送朝の会では、まず、県作文コンクールいわき地区選の表彰が行われました。校長先生のお話では、SNSに関わるトラブルを回避するためのお話がありました。生徒指導の先生からは、冬季の帰宅時間の確認、自転車の安全な乗り方について話がありました。
10/4(金)学習発表会の会場準備
学習発表会の準備が始まりました。放課後に、職員で会場準備が行われました。この舞台から今年も子どもたちの成長をお届けします。
10/4(金)4年道徳示範授業
初任者研修の先生への示範授業が行われました。進んで他者のために働こうとする気持ちを再認識することを目標に、点字メニューの整備を続けた主人公の心情に迫りました。身近な生活にある点字に再度気付き、社会に役に立つことに価値を高めました。
10/4(金)2年算数科の授業
2年生は図形の学習をしています。仲間分けする作業を通して、角や辺の特徴を捉え、四角形、三角形への認識を高めていきます。自分のノートから全体への説明活動が活発に行われていました。
今日の給食
今日の給食は、食パン、牛乳ストロベリー、メンチカツソースかけ、ポトフです。
今日の給食
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ツナとあおなのソテー、ビーンズシチューです。
10/2(水)就学時健診
本日、午後は就学時健診が行われました。目を輝かせた新入生が集まりました。6年生に手伝いをいただきましたが、新入生への声かけ、寄り添い方を見ていると、6年間の成長を感じました。
今日の給食
今日の給食は、ご飯、牛乳、ほっけのこんぶしょうゆやき、じゃがいものそぼろ煮です。
9/2(土)PTAバザーの様子2
たくさんの協賛品を提供いただいた保護者の皆様、開催前、当日朝早くから準備・運営にご協力いただいたPTA役員、各委員会の皆様に感謝申し上げます。秋空の下、今年も子どもたちにたのしいひとときができました。
9/28(土)PTAバザーの様子
多数の保護者、地域の皆様にご来場いただき、PTAバザーが行われました。
9/26(木)5年読み聞かさせ
5年生で読み聞かせが行われました。子どもたちの穏やかな姿、子どもと共に物語にひたる担任の姿から、この時間の価値を感じています。図書ボランティアの皆様、今朝もありがとうございました。
9/24(火)放送朝の会
今朝の放送朝の会では、理科作品展の表彰が行われました。校長先生のお話では、読書の良さについて分かりやすく教えていただきました。
今日の給食
今日の給食は、ねじりパン、牛乳、ウインナーとキャベツのソテー、あおなのシチューです。
9/13(金)2年音楽科授業研究
2年音楽科の授業研究が行われました。心を開く活動から始まり、終始笑顔があふれる中で、秋の夜長を泣き通す虫の声を伝える歌い方をみんなで創っていきました。
9/13(金)6年社会科研究授業
6年社会科歴史の授業研究を行いました。何気なく見てきた日常のもの・ことが、調べていくごとに、今の私たちの生活につながっていることに感動していました。
9/11(水)2年生活科の授業
1学期に体験した野菜作りを、1年生に伝える準備をしています。伝えたい思いが高まってきました。
9/11(水)委員会活動
各委員会で後半の活動についての話し合いが行われました。みんなのためにできることを、どの委員会でも大切にしています。
9/11(水)係活動
3年生では、後期に向けて新しい係を決めています。必要な係、希望、話し合ってよりよいものを決めていく経験が、高学年の委員会活動などにつながると考えています。
9/10(火)1年ピアニカ教室
講師の先生をお迎えして、1年生のピアニカ講習会が開かれました。
今日の給食
今日の給食は、ご飯、牛乳、ほたてしゅうまい、チャップスイ、オレンジです。
今日の給食
今日の給食は、ご飯、牛乳、さばのみそ煮、あおなとささみの煮びたし、にらたま汁です。
今日の給食9/24
今日の給食はご飯、牛乳、ハンバーグてりやきソースかけ、こまつなのみそ汁です。
9/6(金)ふるさとインターンシップ
1週間のふるさとインターンシップ学校体験プログラムが終了しました。2人とも、子どもに寄り添い、学校生活の一日、成長の素晴らしさを学んでいました。
9/6(金)3年見学学習
3年生は、カネマン本舗さんのかまぼこ工場を見学しました。かまぼこを蒸し上げるスチームにびっくりしていました。後半は、暮らしの伝承郷を見学しました。囲炉裏や土間、昔の農耕具をじっくり見ることができました。
9/6(金)4年見学学習
4年生の見学学習が行われました。前半の見学先は、小玉ダムでした。ダムの大きさを感じ、ためた水の用途を知ることができました。後半は、草野心平記念館を見学しました。
9/5(木)2年読み聞かせ
朝の読み聞かせ会場作りも、協力して進めることができています。読み聞かせ中は、身を乗り出して物語の世界に入り込む姿が見られました。
9/4(水)クラブ活動
クラブ活動が開始しました。本年度クラブ活動は、2学期からの始まりとなり、どのクラブも顔合わせと活動計画づくりが行われました。
9/4(水)2年授業研究
生活科の授業研究が行われました。一学期に野菜を一生懸命育てた学習からの発見を発表しました。ICTサポーターさんも入り、タブレットを使い、画像を振り返ったり、思いを書き綴ることができました。
9/2(水)放送朝の会
本日より1週間、本校の卒業生がインターシップ学校体験を行います。放送朝の会で紹介がありました。
8/29(木)3年読み聞かせ
2学期最初の読み聞かせがありました。穏やかな時間が流れていました。
8/24(土)PTA奉仕作業の様子
8/24(土)にPTA奉仕作業が行われました。多数のご参加、ありがとうございました。重ねて、予備日でのご参加もありがとうございました。
今日の給食
今日の給食は、コッペパン、牛乳コーヒー、チリコンカン、とり肉とじゃがいものスープです。
今日の給食
今日の給食は、食パン、牛乳、マーシャルビーンズ、オムレツトマトソースかけ、わかめとやさいのスープです。
今日の給食
今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしのあげびたし、ほうれんそうのみそ汁、お月見だんごです。
今日の給食
今日の給食は、ご飯、牛乳、味付けのり、わかたけしのだ煮、ぶた汁、グレープゼリーです。
今日の給食
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、目光の唐揚げ2、ひじきの油いため、たぬきじるです。
理科作品展入賞
いわき地区理科作品展で努力賞に入賞した作品です。今年度もたくさんの作品が入選しました。おめでとうございます。20日(金)まで理科室前の廊下に展示しておりますので、ぜひご覧下さい。
今日の給食
今日の給食は、ご飯、牛乳、肉じゃが、とうふのハンバーグ野菜おろしソースかけです。