出来事
自然探しビンゴに挑戦!
年中組、久しぶりの園外保育で東公園にいってきました
公園についたらお約束を確認して…
今日は『自然探しビンゴ』に挑戦です
生き物や植物、標識、そしていいにおい
みんなは、いくつみつけられるかな〜?
「ありは地面にいるよね?」
「いいにおいってどこにあるのかな?」
みんな夢中になって探し始めました
黄色い花発見!
たんぽぽ?かと思いきや…
こちらはブタナ(別名.たんぽぽもどき)という植物だそうです。
ありって木にも登るんだね
ツツジの木に、蜘蛛の巣発見!
だんごむし、日陰になっている花壇で見つけました。
葉っぱの赤ちゃんもみっけ
中々見つからなかった標識は、公園から幼稚園の方をよーーーく見てみると…
青い、横断歩道の標識を発見!
いいにおいは色んな花をくんくん、匂いを嗅いでみました。全然匂わない花ばかりかと思いきや……いい匂いのはなをようやく発見!
鳥や飛んでる虫も見つけることができました
目で見たり、触ってみたり、匂いを嗅いでみたり…と五感を使って、身近な自然に触れ、いろんな発見をすることができたようです
ビンゴの後は、公園で自由遊び!
どんじゃんけんをしたり、
石を並べてバーベキューごっこをしたり…していると
「みんなお空見て〜!」
太陽の周りに虹のような光の輪
ハロー現象をみることができました!
「すごーい!」とみんなびっくり
素敵な自然現象に出会いましたね♪
たくさん遊んだ後は、交通ルールに気をつけながら、少しお散歩して幼稚園に帰ってきました。
いろんな発見が楽しめた園外保育。
またみんなでお出かけしたいですね
園外保育へ
年長組が玉川中央公園へ行ってきました
まずは、にじぐみ
今回の目的はザリガニ釣りです
みんなで釣竿を作り、スルメをつけて挑戦。
ザリガニを見つけると、釣り糸を垂らし、食いついたらすぐ引き揚げ、、ると失敗
ザリガニが餌に夢中になったところでゆっくり引き揚げて、網ですくいます。
じっくり待つことが大切ですね
全員一匹以上釣れました
にじぐみと入れ替えで
次はそらぐみ
はじめは恐る恐るだった女の子も
釣れた喜びを味わうことで
続けて取り組む様子が見られました
そして「釣りって難しいんだね」と一言。
釣竿と網で役割分担しながら釣っているお友達もいました
そらぐみも一人一匹以上釣れました
今回たくさん釣れたので、
ほとんどは公園にお返しし、
学年で20匹くらい持ち帰りました
園に戻ってから、図鑑で住環境や餌について調べるなど、大切にしようという気持ちが芽生えてきています
年少ファザーズデー
とっても良い天気
年少さんのファザーズデーでした。
ばら組、もも組さんとお父さん達とで
たくさん遊びましたね
お部屋では
バスごっこ
積み木遊び
ミックスジュース作り
などなど・・・
いつもみんなが楽しんでいる遊びを
お父さん達とも一緒に遊びました
お父さんの自己紹介タイムや
絵本を読んだりした後は
いよいよ、お外へレッツゴー
エビカニクスや、からだダンダン体操
サンサン体操などで体を動かし
むっくりくまさんや
おおかみさんなど鬼ごっこを楽しみました
みんなの大好きな砂場でも遊びましたね
お父さんとたくさん遊べた一日となりました
参加してくださったお父さん方へ
大変暑い中、子ども達とたくさん体を動かして遊んで下さり、本当にありがとうございました。
子ども達はお父さんと幼稚園で遊ぶことができ、特別な時間を過ごすことができました
ひなまつり誕生会
本日、ひなまつり誕生会を行いました!
まずは3月生まれの誕生会
お誕生日おめでとう
ひなまつり会では
園長先生から雛人形についてのお話をいただき、自分たちの成長を喜びました
次は女児によるダンスの披露です。
年少さんはミッキーマウスマーチ
年長さんはフラダンス
年中さんはひなまつりの舞
みんな素敵に踊れましたね
その後、お部屋に戻って、ケーキやお弁当、カルピスでひなまつりのお祝いをしました
ひなまつり おめでとう
秋の遠足
アクアマリンふくしまへ
秋の遠足に行きました
たてわりグループごとにバスに乗車
今日の遠足のために
一緒にごはんを食べたり
お散歩に出かけて遊んだりすることで
かかわりを深めてきました。
ペアのお友達ともすっかり仲良しになって
安心して手を繋いでいます
年長さんは一人一人、役割を持って
小さいお友達のお世話をしてくれました
地図係
救護係
他にも隊長や、後ろ隊長、数え係など、
しっかり役割を果たしてくれました
みんなでたくさんの魚を見て
いろいろなことを発見して
気づいたことや考えたことを伝えあって
楽しい遠足になりました
グループ写真です
さめチーム
いるかチーム
ぺんぎんチーム
くらげチーム
かわうそチーム
ハロウィン誕生会
10月の誕生会は恒例のハロウィンパーティー
子どもたちは
魔女や自分の好きなキャラクターなど
自分なりにイメージして作った衣装に着替えて
いざハロウィン誕生会へ
まずは10月生まれのお友達の誕生日をお祝い
今月は11人もいました
おめでとう
そして、ハロウィンのお菓子をもらいに
たてわりグループごとに各クラスを周ります
各クラスには仮装した先生たちが待っています
合言葉は「トリックオアトリート」
素敵なお菓子をいただきました
ハロウィン楽しかったね
運動会の未就園児の競技について
9月25日(土)に予定していた運動会は10月9日(土)に延期になりました。
新型コロナウイルス感染症感染防止のため、未就園児の競技は行いません。
みゅう広場③は中止となります。
夏まつり
今日はPTA主催の夏まつりが行われました
新型コロナウイルス感染防止のため、
園内のみで役員さんたちがお店を用意してくださいました
準備のため、何度も足を運んでくださりありがとうございました
まずは、年少・年長さん
年長さん2名と年少さん1名で3人組を作り、
お店を回ります
お菓子釣りや
くじびき
ボーリングに挑戦
景品ももらえます
景品コーナーでは
年長さんが年少さんに
「どれにする?」
「これもかわいいよ」
と同じ目線になって言葉をかけながら、
リードしてくれました
次は年中さん
年中さんは、年長さんたちがお店に行っている様子を見て、
「ぼくたちも早く行きたい」
と首をキリンのように長くしていました
わなげや
ヨーヨー釣り
景品コーナーでは
5個ももらえる大サービスで
迷っちゃう子たち続出
お菓子釣りでGETしたお菓子をひとつだけ食べました
「ねえねえ先生見てーー」
「キャーーどうして舌がそんな色に」
残りのお菓子とたくさんの景品はおうちにお持ち帰りです
景品は各家庭から持ってきていただいたものです。
役員さんはじめ、保護者の方々、ありがとうございました
おかげさまで、楽しい夏まつりになり子どもたちも大喜びでした
おうちでもどんなことが楽しかったかお話してみてくださいね
サッカー教室
6月10日 サッカー教室を行いました
まずは年長組
コーチの顔を見ながら
しっかりお話をきいています
手を使ってボールを足の周りで転がしたり
ボールを足元で転がしながら
蹴ることができています
ボールを上に投げて、手を叩いてキャッチ
最後はコーチと記念撮影
次は年中組
年少のときから楽しみにしていたサッカー教室
はりきっています
バランスをとって足でボールをおさえたり
友達の足のトンネルをくぐらせたり
最後は鬼ごっこをしたりしました
次のサッカー教室も楽しみですね
さつまいも苗植え
6月2日 年中・年長児で
トトロの森へさつまいも苗植えに行ってきました
まず園長先生から苗植えの仕方について
お話がありました。
優しく土の布団をかけて生長を祈りました
苗植えの後は虫捕りです
おたまじゃくしを捕まえたり
カナヘビを追いかけたりと
でこぼこ道やぬかるみなど
普段歩き慣れない道を進んでいく子どもたちは
とてもたくましかったです
帰り道、「今度行ったらトトロ探そうね」と
次を楽しみにしている4歳児
5歳児のお兄さん、お姉さんは
最後までしっかり手をつないでくれました
役員のお母さん方もありがとうございました
中央公園へお出かけ
5月20日(木)
全学年で玉川中央公園にお散歩に出かけました
年少さんにとっては、初めての中央公園への園外保育
優しいお兄さん、お姉さんと手をつないでもらい
自分の足で歩いて行くことができました!
年中さんも上手に道路を歩いて来ることができていました
横断歩道では手を挙げて、交通安全への意識が身についていますね。
公園について、みんなでおやつタイムお当番さんのご挨拶で、いただきます
公園で子ども達は
生き生き、伸び伸びと
友達や先生と一緒に遊んできました
ザリガニ取りに夢中になる子
草花集めを楽しむ子
友達と一緒に鬼ごっこや滑り台を楽しむ子
一人一人が好きな遊びを十分に楽しんできました
今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止の為、春の遠足は中止となりましたが
今回の園外保育のように
子ども達の為に
幼稚園でできることを考え
子ども達が楽しく
また友達や先生達とたくさんの思い出が作れるよう保育に取り組んでいきます
最後に
捕まえてきたザリガニさん
みんなで話して、大切に育てることに
さっそく環境を整えてあげると
脱皮をした様子
子ども達はその瞬間を見て、感動していました
生き物のお世話を通して
命の大切さを感じていけたらと思います
ハロウィン誕生会
10月30日
ハロウィン誕生会をみんなで楽しみました!!
みんなこの日に向けて、自分達でなりたいキャラクターなど、衣装を考えて
先生と一緒に作りました
遠足の縦割りグループで各保育室を巡り
先生に「トリック オア トリート」と大きな声で伝えて、お菓子をもらいました
たくさん食べて、ハロウィンを楽しみましたね
いもほり・散歩 年中
10月21日
年長さんのいもほりのに合わせて
年中さんは今まで幼稚園でお世話してきたサツマイモの収穫をしました
じゃがいも掘りの時と同じくらい
187個もサツマイモを採ることができました。
子ども達はもちろん、支援員さんが丁寧に肥料と水をあげお世話してくださったおかげで収穫できたのです。ありがとうございました
いもほり後は、玉川中学校へお散歩に行ってきました!!
たくさんのドングリに夢中な子ども達秋の自然に触れることができた1日でした。
いもほり 年長
10月21日
年長さんはトトロの森へいもほりへ
たくさんのお芋が獲れました!!
幼稚園でも今度みんなで食べたいと思います
サッカー教室
10月20日
年中、年長さんはサッカー教室に参加しました
年中さんは初めてのサッカー教室
コーチと一緒に鬼ごっこしたり、ボールに触れて楽しみました。
年長さんもボールに触れて、いろんな動きにチャレンジしましたよ
秋の遠足 アクアマリン
10月16日
秋の遠足でアクアマリンふくしまへ行ってきました!
縦割りグループでの遠足
運動会後、計画的に異年齢交流を重ね、遠足に向けて取り組んできました。
縦割りグループでは、戸惑う年少さんを優しくリードしてくれる年長さんの姿が見られました
はじめは不安だった小さい子達も、優しく接してくれるお兄さん、お姉さんに憧れを抱いたことでしょう!!
小さい子のお世話をしてあげようという、思いやりの気持ちをたくさん感じる事ができ、とても嬉しく思いました
ここからは
グループ集合写真です!
いるかグループ
エイグループ
さめグループ
ヒトデグループ
かめグループ
くらげグループ
みんなグループごと水族館を楽しんで
きましたよ
お手伝いのお母さん方もありがとうございました
運動会実施について
本日、運動会実施します!
お知らせの通りの実施です。
園児は8時30分集合
8時45分開式となりますので、どうぞよろしくお願いします
ファザーズデイ(年中)
9月15日 年中のファザーズデイでした
参加してくださったお父さん方、本当にありがとうございました。忙しい仕事の合間に参加してくださる方もいらっしゃいました子ども達の為に時間を作っていただき感謝の気持ちでいっぱいです
子ども達と一緒に、運動会ごっこで体をいっぱい動かしてもらいました!
みんなでの体操
玉入れ
親子競技
最後はお父さん方に本気で走ってもらったリレーです!!
あまりにかっこ良く走るお父さん達に見惚れて写真を撮りそびれてしまいましたすみません
子ども達も早く走るお父さんを見て、「僕の(私の)お父さん早かったでしょ」と、お友達や先生に自慢していましたよ
かっこいいお父さん
一緒に遊んでくれるお父さん
みんな大好きです
楽しい1日を過ごせました!ありがとうございました。
また9月27日の運動会も楽しみにしていてくださいね
じゃがいもの収穫(年中)
7月13日
年中さんが育ててきた、じゃがいもの収穫をしました!
袋栽培していたので
じゃがいも掘りではなく、じゃがいも探しとなりました
じゃがいもが本当にできているのか
ドキドキ、わくわくしながら
じゃがいもを探しましたよ!
探したら、何個収穫できたか
数えられるよう
10の数に並べていきました
みんなで数えると
全部で187個も獲れました
今度、フライドポテトにして食べたいと思います
たなばた会
7月7日に
たなばた会を行いました!
みんなの願い事をインタビューしたり
ブラックシアターを見て楽しみました
みんなの願いが叶いますように
未就園児 「みゅう広場」のお知らせ
先生と一緒に手遊びをしたり体を動かして遊びます
時間・・・午前9時30分から午前11時まで
第1回 令和6年6月19日(水)「手遊び・大型絵本で楽しもう。」
第2回 9月 4日(水)「体を動かして遊ぼう。」
第3回 11月 6日(水)「親子で触れ合って遊ぼう。」
事前予約はありません。
上履きや飲み物のなどご持参ください。
駐車場はありません。徒歩などでお越しください。幼稚園前の道路は駐車禁止となっております。
〒971-8127
いわき市小名浜玉川町東11-1
TEL 0246-58-4516
FAX 0246-58-4517