こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

にっこり 柏葉祭の予行練習がありました。

本日の2~4校時に、柏葉祭の予行練習を行いました。三阪保育所の園児たちも見に来てくれました。
当日の発表を楽しみにしていただくために、今回は各学年の様子をチョットだけお見せします。

  
       オープニング                1・2年生の発表

  
      3・4年生の発表              合奏「小さな世界」

  
      5・6年生の発表        合唱 当日はここに中学生35名が加わります。

にっこり 3・4年生の国語の授業

3年生は「ちいちゃんのかげおくり」、4年生は「ごんぎつね」の校内研究授業を行いました。
学習リーダーを中心に、自主的に授業を進めることができました。

 3年生「ちいちゃんのかげおくり」        4年生「ごんぎつね」
    
    
    

晴れ 稲刈りしました!

台風一過で晴れ渡る秋空の下、5・6年生が春から育ていた稲を刈り取りました。
収穫した稲穂を手に、みんなうれしそうです。
   

  

  

  

    

にっこり 5・6年生の家庭科の授業

今日は、初めてのミシンの授業でした。三阪中学校の松本先生のご指導を受け、初めて使用する児童もいましたが、先生にお聞きしたり、教科書の手順を見ながら、がんばっていました。まだまだ練習が必要のようです。これからの授業が楽しみです。

にっこり 今日の給食

今日の給食は、「ごはん・牛乳・炒り豆腐包み焼き・車ふの煮しめ・いものこ汁」です。
おいしい給食を給食当番が配膳しています。
  

  

学校 小中合同避難訓練

小中学生70名全員で不審者が校内に入ってきたことを想定して、避難訓練を行いました。
  
      「不審者進入」         「おかしもち」を守って避難できました。
  
    技術室へ避難しました。     技術室に小中学生70名が避難しました。
  
   スクールサポーターの方のお話       声かけに対する対応の仕方(小学生)
  
 車からの声かけへの対応の仕方     声かけに対する対応の仕方(中学生)

車 秋の交通安全教室

本日、「秋の交通安全教室」が行われました。駐在さんや交通指導員さん、交通安全母の会長さんなど、
たくさんの方々からお話しをしていただきました。交通安全のDVDを観たり、横断歩道を渡る練習をしました。