出来事
今日の様子
今日も子どもたちは、目を輝かせながら学習に取り組んでいます。友達と話し合いながら学びを進める子どもたちの様子から、仲間と学び合う大切さを子どもたちから教えてもらっています。
学校保健委員会
いわき市保健所の保健技士の先生方にご来校いただき、学校保健委員会が開催されました。今回は、感染症予防について講話と実習を行いました。とても参考になるお話と、実際に子どもたちに学ばせていく上で大切なことを実習しながら教職員が学ぶことができました。お忙し中、保健技師の先生方、貴重な研修をありがとうございました。
鼓笛練習 5年生
5年生が鼓笛の練習を頑張っています。6年生から引き継いだ鼓笛を自分たちでしっかり受け継ごうと練習を頑張っています。タブレットで撮影した動画を見合ったり、友達と話し合ったりしながら、真剣に練習に取り組んでいます。日々、成長している5年生がかっこいいです。
土砂災害出前講座
土砂災害出前講座が行われました。5年生が参加し、土砂災害のメカニズムやどんな行動をとらなければならないのかについて学びました。お忙しい中、福島県の職員の方々にご来校いただき貴重なご講義をいただきました。ありがとうございました。
令和7年度入学保護者説明会
令和7年度入学保護者説明会が行われました。お子さんのために、熱心にメモをとりながら話を聞く保護者方々の姿を見ていると、大切なお子さんをお預かりする責任の重さを改めて感じました。学校では計画的に準備を進め、お子様、保護者の皆様が安心して長倉小学校に通学できるようにして参りたいと思います。入学まで、何かご心配なことご不安なことがございましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。お忙しい中、大変お世話になりました。
節分集会
3校時に節分集会が行われました。代表委員会が中心となり、節分の意味、紙芝居、追い出したい鬼の発表等を行いました。堂々とした態度でみんな発表することができました。特に紙芝居を読んでくれた5年生の語りは、心が伝わる素晴らしい物でした。一つ一つの学びを通して、子どもたちに表現する力が身に付いていることは、嬉しい限りです。
授業の様子
子どもたちは、友達と話し合いながら、協力して課題を解決しようと真剣です。一つ一つの課題を解決していく中で、子どもたちが自分に自信をもてたらと考えています。
美咲先生へのお礼の会
昨日、ハワイアンズ60周年還暦祭に招待してもらった感謝の気持ちを伝えようと、6年生がお世話になった美咲先生を招待し感謝の会を開きました。人と人とのつながりを大切にすることの大切さを学びながら成長している6年生の姿は、本当に素晴らしいものです。担任の先生の取り組みにも感謝です。
業間運動・長縄跳び
業間運動で長縄跳びが行われました。各学年ごとにベスト記録を目指しました。友達と声を掛け合いながら、心を一つにしてチャレンジしようとする子どもたちの姿は、大変素晴らしいものでした。本気になって、他の学年を応援しようとする姿も長倉小学校の子どもたちのよさであり、頼もしく思えました。
授業の様子
長倉小学校の先生方は、子どもたち一人一人を大切にしながら授業を進めてくださっています。子どもたちも、先生の期待に応えようと自分から進んで学ぼうとしています。子どもたちと先生方のよりよい関係を見ていると、うれしくなってきます。
〒972-8322
いわき市常磐上湯長谷町上ノ台99の2
TEL 0246-42-2910
FAX 0246-42-2911
E-mail
nagakura-e@fcs.ed.jp