検索ボックス
お知らせ

【SEA WAVEいわき ラジオ番組】のご紹介

12月19日(火)20:00~20:30に、SEA WAVEいわきの「浜通りスクールラジオ」で、平第三小学校吹奏楽部の活動の様子が紹介されます。

11月18日(土)に大阪城ホールで行われた「全日本小学校バンドフェスティバル」の大会出場を果たした吹奏楽部。

是非お聴きください。

 

 

日々の出来事

国語の学習(1年生)

本日は、1年生の国語の学習の様子をお知らせします。

「むかしばなしをよもう」の教材を学習しています。

 

1組。教材文を終えて、自分が本の紹介カードに書きたい物語を選びました。カードの書き方を先生と一緒に確認しています。

 

2組は、教材文の先生の音読を聞いています。真剣に教材を読んでいる姿が良いですね。

今日の平三小っ子の様子(2年生)

今日は一段雄冬の訪れを感じさせる気温となりました。

2年1組

図画工作の学習。「ざいりょうからひらめき」の題材。様々な材料の特長を生かして絵画に表現しています。

2年2組

算数の九九のプリントで習熟を図っていました。

2年3組

生活科の学習。来週出かける「まちたんけん」について、計画を練っています。

 

わかば2組の2年生は、外部講師の吉田先生の指導のもと、書き初めの練習を硬筆で行っています。

放射線教育 & 図画工作の授業

本日も浜通り特有の晴天に恵まれ、朝の冷え込みからうって変わって、昼間は暖かな陽気となりました。

4年2組

放射線教育。身の回りにある放射線の様子や放射線の活用を学ぶとともに、過度な放射線から安全に身を守る方法について学びました。

動画を視聴し、放射線の活用を知ります。

真剣に視聴する態度、良いですね。

気づいた事をしっかりメモする習慣も身についています。

放射線教育は全学年で、発達段階に応じて学習を進めています。

 

6年3組は図画工作の授業。

「一枚の板から」という題材で、木工作に取り組んでいます。

蝶番をうまく使い、丈夫に出来ました。

今日の平三小っ子の様子(5年生)

高学年は、様々な教科において、専科の先生による授業が行われます。

今日は、5年1組では、音楽。5年2組では、理科の授業が行われました。

5年1組

「冬景色」の歌唱をハーモニーに気を付けながら美しく歌います。

5年2組

水溶液の学習です。決められた量の水に,食塩がどれぐらいの量溶けるかという実験です。

「実験楽しい~」