かがやけ!西小

出来事

小名浜西小の歴史

2月14日(金)

 小名浜公民館とのパートナーシップ連携事業の一環として3年生を対象とした「まちの移り変わり」の講座が行われました。講師は、地域歴史研究者の小宅幸一様でした。小名浜と小名浜西小学校の歴史について地図を見ながら丁寧に教えてくださいました。子どもたちは真剣に聞いていました。

 

小中連携授業(外国語科)

2月13日(木)

 小中連携の一環として6年生外国語科の授業を中学校の先生方に参観していただきました。小名浜一中からは、校長先生を含め3人の先生にお越しいただきました。

授業後に中学校の先生方から「子どもたちの学習意欲がすごい」「ヒヤリングの力がついているので驚いた」などお褒めの言葉をいただきました。

西小ミュージアムロード

2月12日(水)

 いわき市小・中学生版画展に出品していた作品が帰ってきました。1年生・2年生・こたき学級が作品を出品しました。帰ってきた作品が素敵なので理科室前の廊下に掲示しました。「西小ミュージアムロード」ができあがりました。

西小ミュージアムロード

輝いています!小滝っ子

2月12日(水)

 大休憩にバスケットチームの男子が校長室を訪ねてきてくれました。2月9日に行われた「いわき地区ライオンズクラブ杯争奪ミニバスケットボール大会」において所属している小滝ワイルドキッズが見事優勝をしたとのことです。素晴らしいですね。決勝は、56-55の大接戦だったそうです。

一人一人に感想を聞いてみました。ハキハキ応えていたので感心しました。

「最後のいわき地区の大会で優勝できて嬉しかった。決勝は接戦だったけど勝ち切れてよかった。ベスト5にも選ばれたので嬉しかった。」

「6年生として最後のいわき地区の大会だったので優勝できてよかった。」

「今回は、少ししか出られなかったけどチームが優勝できてよかった。」

「6年生が最後のいわき地区の大会で優勝できてよかった。」

「初めて試合に出場できた。ディフェンスをもっと頑張りたかった。」

「応援だけだったけど大きな声で応援できたのでよかった。」

 

2月下旬には、東北大会が青森県であるそうです。そこでの活躍を期待しています。

西小の子どもたちが輝いています。失敗を恐れずチャレンジしていきましょう。

今日の小滝っ子!

2月10日(月)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組んでいました。

3年1組は、調べたことを発表する練習をしていました。

3年2組は、倍の計算にチャレンジしていました。

4年1組は、英語でお気に入りの場所について伝える練習をしていました。

5年生は、合同体育で幅跳びの練習に励んでいました。

6年2組は、理科で塩酸に溶けた金属について調べていました。

全校集会

2月10日(月)

 全校集会が行われました。まず、表彰がありました。表彰されたのは以下の内容です。

①第38回 福島県小学校児童画展 金賞 5年男子  入賞 6年女子

②第58回 交通安全ポスターコンクール 銅賞 6年女子 

③第58回 交通安全作文コンクール   金賞 4年女子

④第37回 明るい社会づくり運動作文コンクール 入賞 6年男子

⑤第17回 税に関する絵はがきコンクール 優秀賞 6年女子

⑥小さな親切 実行章 6年女子3名                                                                              

         

多くの子どもたちが表彰を受けました。小滝っ子輝いていますね。

※小さな親切表彰の様子は、2月6日(木)のHPで紹介しています。

表彰後に校長先生から1月を振り返ってのお話がありました。

新入生保護者説明会

2月7日(金)

 新入生保護者説明会が体育館で行われました。校長あいさつの後に、PTA会長さんからのあいさつがありました。

その後、入学準備の説明をして学用品販売を行いました。

お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。4月7日(月)の入学式にお待ちしております。

 

今日の小滝っ子!(心が育っています!)

2月7日(金)

 今日も子どもたちは、元気に登校して学校生活を送りました。心サポーターさんが挨拶運動をしてくださいました。「西小の子どもたちのあいさつが素敵なので、私が元気をもらっています。」とお褒めの言葉をいただきました。

校舎を歩いていると、スリッパを揃えている1年生に出会いました。素敵な姿に思わずカメラを向けてしまいました。

この姿を見て、長野市の円福寺というお寺の和尚さんの詩を思い出しました。

 

はきものをそろえると 心もそろう

心がそろうと、はきものもそろう

ぬぐときに そろえておくと はくときに心がみだれない

だれかが みだしておいたら だまってそろえて おいてあげよう

そうすればきっと 世界中の人の心も そろうでしょう

 

素敵な詩ですね。はきもの(スリッパ)を揃えている1年生に感心しました。

西小の子どもたちは、挨拶やスリッパ揃えをとおして心が育っています。

 

「小さな親切」実行章受賞

2月6日(木)

 「小さな親切」実行章の表彰が本校で行われました。東邦銀行小名浜支店長から賞状をいただきました。2人は、登校班の班長として下級生に対する親切な行動が評価されました。もう1人は、登校班中にけがをした下級生への迅速な手当が評価されました。

 思いやりの気持ちをもって行動できる人は素敵だなぁと思います。

 1~5年生の皆さん、西小には素敵な6年生がたくさんいます。6年生の姿を見習ってすてきな西小児童になって

ください。

今日の小滝っ子!その2

2月5日(水)

 引き続き授業の様子です。

4年1組は、国語で調べたい内容のアンケートをグループで話しあっていました。

4年2組は、養護の先生が成長に関する保健指導をしてくださいました。

こたき4組は、国語で文章を書き直す学習に励んでいました。

5年1組は、図工で「紙から生まれるすてきな明かり」を作っていました。

5年2組は、電磁石の学習に励んでいました。

6年1組は、英語で一番の思い出を発表していました。