アクセスカウンター

30543
今日 2
昨日 29

ようこそ!

四倉第二幼稚園の

     ホームページへようこそ!

P1000049

お知らせ

 

令和7年度新入園児募集についてのお知らせ

令和7年度の新入園児募集について
<募集対象年齢>
3歳児(令和 3年4月2日~令和 4年4月1日までに出生したお子さま)
4歳児(令和 2年4月2日~令和 3年4月1日までに出生したお子さま)
5歳児(平成31年4月2日~令和 2年4月1日までに出生したお子さま)
☆入園を希望される方は、幼稚園までお問合せください。(四倉第二幼稚園 32-2403)

こんなことがありました

今日の四倉第二幼稚園(4月30日)

2025年4月30日 16時00分

IMG_1454

IMG_1455

今日は4月生まれのお友達の誕生会です。もも組さん5人が力を合わせて作ったプログラム初披露☆「せーの!」で先生がみんなにプログラムを見せてくれました☆もも組さん達とてもうれしそうでした(^▽^)司会はもも組さんが進めてくれました☆

IMG_1459

名前と何歳になったのか自分で発表☆上手に言えましたね♡

IMG_1465

お誕生日のお友達へのインタビューでは質問コーナーも☆

IMG_1466

好きな遊びは何ですか?

IMG_1460

IMG_1470

好きな食べ物は何ですか?

IMG_1471

IMG_1478

大好きなお友達からプレゼントをもらいました♡

IMG_1482

プレゼントをもらったお友達は「ありがとう!」と、うれしい気持ちを伝えていました☆

IMG_1472

みんなから歌のプレゼントです♪そして「おたんじょうび、おめでとう!!♡」うれしいですね♡

IMG_1486

お楽しみは・・・「マグネットシアター」☆こどもの日といえば・・・あれ?先生間違ってメダカのぼり持ってきちゃった!

IMG_1492

頭にかぶるものは・・・あ、間違えちゃった!「か」のつくものなんだけど・・・そうそう「かぶと」でしたね♡

IMG_1504

IMG_1494

IMG_1497

子どもの日には、こいのぼりやかぶとを飾ったり、柏餅を食べたり、お風呂に菖蒲を入れたりなど、子どもの健康を願っていろいろなことをする、というお話を子ども達は先生とやり取りしながら楽しく聞きました。「しょうぶって笹みたいに細長いやつでしょ?」と知っているお友達もいました。病気に負けず、みんなが毎日元気に遊べるといいなあと思います。

今日の四倉第二幼稚園(4月28日)

2025年4月28日 16時00分

IMG_1387

ダンゴムシさん、元気かな?良かった!元気だったよ。入れておいたかつおぶし食べたのかな?

IMG_1388

IMG_1374

うまくいかない・・・手伝うよ!こつを教えあう姿がありました☆

IMG_1375

IMG_1376

リングでケンケンパー!

IMG_1377

お友達と会ったら?じゃんけんしよう!勝った方が進めるよ☆

IMG_1386

うめ組さんは、ドレスを着て・・・回ったり、リボンを振ったり♡先生がプリ〇〇の曲をかけてくれました♡

IMG_1392

片付けの後、皆で集まって・・・「エビカニクス」♪運動会予行練習の時、小学生がダンシング玉入れで踊っていましたね♡「カエルの体操」も楽しい!

IMG_1401

クラス活動・・・お顔を描いているようです♡

IMG_1398

IMG_1399

IMG_1406

もも組さんは、折り紙で折ったイチゴやテントウムシを糊付けした後、絵を描き加えていきました。イメージを膨らませながら絵を描いていました。楽しそうです♡

IMG_1409

IMG_1415

IMG_1413

IMG_1412

もも組さんは、5人の力を合わせてお誕生会のプログラムつくりもしました☆

IMG_1414

IMG_1450

プログラムの周りには、キラキラテープやキャラクターを切って貼りしました。「今日はプログラム作り楽しかった☆」というもも組さん達。先生は出来上がったと思ったので、お母さんたちに見せてもいい?と尋ねると、「まだ仕上げていないからまだ見せないで」とのこと。わかりました。楽しみにしています。できあがったら教えてくださいね(^▽^)

IMG_1422

3匹目のキアゲハちゃん誕生おめでとう(*^▽^*)体は1匹目2匹目よりも小さいけれど、じっとして羽を乾かしていると思ったら・・・支柱の上まで登ってきたよ!

IMG_1426

IMG_1438

キアゲハちゃん、美味しい蜜たくさん飲んで元気でね!

IMG_1435

遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり。子ども達も元気いっぱい☆

IMG_1444

今日は3クラス合同でランチタイム♡お当番さんが人数を数えておにぎり弁当を配ってくれました。ありがとう♡唐揚げは人気ですが、苦手なおにぎりにチャレンジして「2回食べてみたら、おいしかったよ♡」というお友達もいました。味見をしてみて良かったですね♡

お弁当についていたゴムを使って・・・「いいこと考えた♡先生、紙ちょうだい!」

IMG_1446

ゴムをいろいろな方向に引っ張ると、表情が変わりとても面白かったですね☆

今日の四倉第二幼稚園②(4月25日)

2025年4月25日 16時15分

IMG_1325

今年初めての避難訓練を行いました。地震があった時どうすればいいのかな?各クラスの事前指導で「頭を守る」という話を聞いて、上手に頭を守ってテーブルの下へ。

IMG_1328

IMG_1331

地震が収まり放送を聞いて先生と一緒に避難場所へ。

IMG_1334

無事全員避難することができました。自分の大切な命を守る避難訓練はとても大事ですね。お話をせず、真剣に取り組むことができました☆

今日の四倉第二幼稚園①(4月25日)

2025年4月25日 16時00分

IMG_1283

おはよう!だんごむしくん。

IMG_1284

IMG_1301

つぶさないように優しくさわれます。いとおしそうに飽きることなく見ています。図鑑を見ていたらダンゴムシにも「目」があるんですって。「見えたよ!」

IMG_1309

これもマリオのアイテムの一つのようです。黄色のガムテープをちぎる&貼るを繰り返しじっくり取り組むもも組さん。

IMG_1306

マリオたちが金貨を作っています。1枚の折り紙から4枚取れると知り、折ったり切ったり包んだり・・・。

IMG_1308

IMG_1313

数字も書いて・・・まるでお金です!

IMG_1316

IMG_1320

お仕事中♡おなかも空くのでもぐもぐタイムかな?

IMG_1322

お仕事の帽子をつけると・・・

IMG_1323

パン屋さんになりきってまぜまぜ。真剣なまなざし・・・楽しい時間です♡

IMG_1342

自分のこいのぼりが完成☆走ると風車が回りだし、面白くて何度も走って確かめていました。

IMG_1343

止まっても風車が回ってるね。あ、本当だ・・・!なぜ回るのかな?

IMG_1350

先生見て♡風車回ったよ!園庭のあちこちでいろいろな発見がありました。

IMG_1338

こいのぼりのように、子ども達が元気にすくすくと成長しますように♡

今日の四倉第二幼稚園(4月24日)

2025年4月24日 16時00分

IMG_1206

ホールに手作り信号が登場。赤信号です。横断歩道はまだ渡れません。信号が青になったら右左確認してから横断でしたね。遊びの中で昨日の交通教室を再現して遊んでいました。

IMG_1211

歯医者さんごっこ♡患者さんは先生が抱っこしているぬいぐるみです。「どこが痛いですか?」

IMG_1212

お医者さんのアイテムをかぶってすっかり歯医者さんになりきっています☆

IMG_1218

粘土を楽しんでいるお友達もいましたよ♡

IMG_1225

マリオごっこ☆マリオがファイヤーボールの的あてを楽しんでいます☆

IMG_1217

もも組さんは自分でファイヤーボールを作成中!「5個作ったよ♡」自分がやりたい遊びに向かってじっくり取り組んでいます☆

IMG_1232

「当たった人にサンドイッチあげま~す♡」

IMG_1214

足湯です♡ここに入った後ファイヤーボールの的あてをしたらうまくいきました。温泉の効果かな?

IMG_1219

きく組さん。先生と一緒にレストランの注文パネルを作っています。

IMG_1237

お魚といちごをタッチすると・・・

IMG_1238

お寿司とイチゴが出てきました☆

IMG_1242

トマトジュースもあります。おかわりもできてうれしかったです。ごちそうさまでした♡

IMG_1249

あ、小学生のお兄さんお姉さんだ!

IMG_1252

「こんにちは~!」何年生ですか?「3年生です!」手を振って応えてくれました♡昨年、町たんけんで園に来てくれた3年生のお兄さんお姉さんたちでした。園の子どもたちは、小学生に親しみをもつようになってきました。心の距離が縮まっていることを感じます。

IMG_1256

きく組さんは、こいのぼりの仕上げ「目玉」と「ひげ」をつけました。ひげを4枚自分で数えて取りました。生活の中で数える経験も大事なことですね。できない時があれば「手伝って」と自分から伝えるのも大切です。先生も一緒にお手伝いしますよ。

IMG_1268

指先を使ってのりを伸ばし、貼っていきました。真剣です☆

IMG_1269

IMG_1257

もも組さんは、キラキラテープを切ってうろこに見立ててこいのぼりに貼りました。

IMG_1259

端がぴったりくっついているので、なかなかはがしにくかったのですが

IMG_1262

「線が見えたから、そこからはがせたよ☆」お友達が教えてくれました。

IMG_1265

む、難しい・・・💦でも、あきらめないで・・・「やっとはがせたよ!!」

IMG_1260

IMG_1273

お鍋のに入っているのは”コメ”ふるいにかけた砂粒は、まるで”おコメ”のようです。何を作っているの?「炊き込みご飯♡」

IMG_1274

ダンゴムシ探しにも張り切っていました。

IMG_1275

もも組の子ども達はダンゴムシを飼いたいと、クラスの中で話し合ったそうです。先生が虫ケースを出してくれて、一緒にダンゴムシのおうちを作りました。どうやってお世話したらいいのかな?何を食べるのかな?

IMG_1277

降園前に霧吹きでお水をあげました。また明日♡

今日の四倉第二幼稚園(4月23日)

2025年4月23日 16時00分

IMG_1161

PTA総会が行われました。事業計画や予算書など、1年間の計画が承認されました。よりよい環境を作り、その中で子ども達が成長していけるよう保護者の皆様と園が協力し合い、良い思い出がたくさんできるようにしてまいりましょう!

IMG_1172

総会の後、「親子交通教室」を行いました。

①手首をつかんで歩く大切さ…子どもは保護者がいても、走り出し飛び出してしまうことがあります。

②チャイルドシートやジュニアシートに必ず座らせましょう。

③車から降りるときは、子どもの手首をつかんでおろしてあげましょう。(子どもが自分で降りると大変危険!)

④自転車は、幼児は道路は押して歩く。乗るのは「公園」。足がつくサドルの高さを合わせる。

⑤自転車は”命を守るために”必ず「ヘルメットを着用」

など、お子さんの命を守るための大切なお話を聞きました。子ども達も別室で、道路の歩き方信号など大切なお話を聞きました。

IMG_1179

あいにくの雨天なので、実地ではなく模擬信号と横断歩道を使って、信号を見てわたる練習をしました。

IMG_1184

大人はお子さんの目線に合わせてしゃがみ、声をかけながら左右を確認します。

IMG_1186

IMG_1192

「赤」の時は、慌てず待ちます。止まることはとても大切ですね。

IMG_1194

右左・・・「自分の目で確かめる」のはとても大事☆

IMG_1195

信号をよく見ています。

IMG_1200

よく見ていたら、車に気づくことができるかもしれません。止まる・待つ・見る。繰り返し身につけていきましょうね。

IMG_1198

車来るかなあ・・・右左、よく見ています。

IMG_1191

横断するときは、手をしっかり挙げて渡ります。車の運転手さん気づいてくれるかな。

子どもは楽しくなってしまうと飛び出しやすい・・・。お子さんが、自分の命を守っていけるように繰り返しルールをお話していきましょう。「もし、〇〇したらどうなる?」時には、お子さんと一緒に考え話し合うのも良いと思います。

保護者の皆さん、これからも安全に気をつけてお子さんの送迎をよろしくお願いいたします。子ども達が元気に登園するのを待っています。

今日の四倉第二幼稚園(4月22日)

2025年4月22日 16時00分

IMG_1076

今日は大浦小学校の運動会予行練習を見学に行きました。

IMG_1077

IMG_1081

IMG_1086

IMG_1114

玉入れを応援☆数を数えるアナウンスと一緒に子どもたちも「い~ち、に~・・・」

IMG_1098

IMG_1100

IMG_1102

鼓笛パレード♪笛の合図に合わせて、太鼓、鍵盤ハーモニカの音色が響き、旗が舞うステキな行進でした☆園児たちも「鍵盤ハーモニカやってみたいなあ♡」小学生のお兄さんお姉さんの行進を憧れのまなざしで見ていました♡

IMG_1112

休憩時間に小学生のお兄さんお姉さんたちが「こんにちは!」声をかけてくれました♡温かい思いが感じられうれしかったです。

IMG_1122

IMG_1128

リレーもかっこいい☆転んでも最後まで走っていたよ!すごい!!

IMG_1130

IMG_1132

よーいドン!

青空の下でかけっこ☆気持ちいい!

IMG_1144

IMG_1147

IMG_1149

見て!だんごむしが壁を登ってるよ。落ちない?

IMG_1151

IMG_1153

だんごむし、きゅうりとかニンジンも食べるんだって!

IMG_1154

一足先にうめ組さんがお弁当タイム。グーポーズ!とってもおいしい♡

IMG_1044

もも組さんのお部屋のしぼんだたんぽぽが・・・綿毛に!ふ~ってやろう♡と先生が言ったのですが、「〇くん今日お休みだから・・・」たんぽぽを持ってきたお友達のことを思いやる気持ちがうれしかったです。みんなが揃ったら、みんなで綿毛飛ばし楽しみましょう☆

今日の四倉第二幼稚園(4月20日)

2025年4月22日 16時00分

IMG_1047

お医者さんごっこ。患者さんに優しく毛布を掛けてあげます♡

IMG_1048

IMG_1049

病院の隣には”温泉”みかん風呂だそうです。体によさそうですね。お花もありました。いいにおいがしそうです。イメージを楽しんでいました♡

IMG_1053

IMG_1050

窓の外から鼓笛の音楽が聞こえてきました♪小学生の姿はここからは見えませんでしたが、聞き耳を立てる子ども達。一生懸命練習をしているようです☆明日、小学校の運動会予行を見に行くので、楽しみですね♡

IMG_1057

みんなでかえるの体操♪いろいろな動きが楽しいですね♡

IMG_1058

しししのびあし・・忍者になりきって自分のお部屋に戻れるかな?

IMG_1064

さあ、だれからお名前呼ぼうかな?元気にお返事できるかな?

IMG_1067

きく組さんの元気のよいお返事を聞いて、うめ組さんも「ハイ♡」

IMG_1068

IMG_1071

イチゴの花が咲きました♡イチゴが沢山なりますように♡

IMG_1073

今日の四倉第二幼稚園(4月18日)

2025年4月18日 16時00分

IMG_1014

歌いながら楽しそうに絵本をめくっていました♪

IMG_1024

IMG_1016

ちょうちょを作っているよ☆模様もつけたいな♡

IMG_1022

作ったちょうちょがお部屋の中をお散歩♡「あ!お花があったよ♡」

IMG_1018

今日は移動図書館の日です。本を大切に見れるよう先生のお話を聞いてからバスへ。

IMG_1019

IMG_1020

IMG_1028

きく組さんは、筆遊びをしました。端から端まで筆を動かして一本の線を描いていきます。

IMG_1029

2本、3本・・・。

IMG_1030

たくさんの線が描けましたね。カラフルですね♡

IMG_1031

IMG_1032

こねこね・・・

IMG_1034

おにぎり♡

IMG_1038

IMG_1042

IMG_1039

IMG_1040

IMG_1041

図鑑で調べたら、ダンゴムシは落ち葉や草を食べることがわかりました。桜の花びらも食べるかな?「ダンゴムシが花びらの中にもぐったよ!」明日は幼稚園がお休みなので、逃がしてあげることにしました。月曜日またたくさん遊びましょうね。

土日も車に十分気をつけてお過ごしください。日中は気温が上がり暑さも感じるくらいでしたが、朝晩はまだまだ冷え込み寒暖差が大きいので、体調管理にもお気をつけください。

今日の四倉第二幼稚園(4月17日)

2025年4月17日 16時00分

IMG_0935

IMG_0882

もも組さんが遊ぶ場所を作り始めました。

IMG_0887

岩を置くと、この上で釣りができそう。

IMG_0890

何が釣れるかな?

IMG_0884

ガムテープ切るの手伝ってくれる?ガムテープを切るのはちょっとコツがいります。上手なお友達が手伝ってくれました♡

IMG_0893粘土を楽しんでいるうめ組さん♡

IMG_0902

私はパズル♡

IMG_0894

ぼく、昨日作った金魚のおうちを作りたい。

IMG_0895

IMG_0896

お水も入れたいな♡これはどう?

IMG_0920

IMG_0918

IMG_0955

私も金魚作る♡自分で絵を描いて切りました☆先生やって・・・ではなく、自分で挑戦していました☆

IMG_0954

IMG_0919

IMG_0889

昨日の続き・・・棒に持つところをつけて銃を作っています。動くようにしたいんだ☆

IMG_0912

IMG_0880

IMG_0924

ATM始まりました☆ここにカードを入れてください。

IMG_0928

ここからお金が出てきます。取ってください。

IMG_0939

うめ組のお客さんも来ました♡

IMG_0936

お買い物ができますね♡

IMG_0941

IMG_0943

IMG_0944

IMG_0950

おうちが完成!

IMG_0961

昨日生まれた2匹目のキアゲハちゃん。羽をたくさん動かしていたので逃がしてあげようということにしました。

IMG_0967

キアゲハちゃんは、お花に乗せてあげました。「アゲハちゃん、”お花のところにとまらせてくれて、ありがとう”って言ってる♡」お引越ししてもすぐに飛び立たなかったので、先生がキアゲハちゃんを間近で見せてくれました。「フワフワした毛があるね♡」

キアゲハちゃん、またね!元気でね♡

IMG_0976

もも組さんは、こいのぼりにつける「目」を切ったり、貼ったりしました。

IMG_0980

IMG_0984

きく組さんは、絵の具を使って筆遊び☆

IMG_0989

園長先生が、桜の枝を剪定した後、「お土産」を運んできました♡子どもたちは大喜び♡早速・・・

IMG_0993

桜のケーキを作ったり、

IMG_0990

美味しいものを作って、桜をトッピング♡

IMG_0996

ごちそうさまでした♡

IMG_0998

IMG_1006

ダンゴムシがいました!「先生、踏まないように気をつけてね。ダンゴムシがいるから♡」優しく先生に注意を促してくれたもも組さん。はい、気をつけます♡捕まえたダンゴムシは帰る前に逃がしました。また明日会えるといいですね♡