出来事
3年生朝の読書風景
2年生朝の読書風景
1年生朝の読書風景
真剣に読書しています。
スポーツ交流会
9月12日(金) 千葉県流通経済大学の学生13名が本校を訪れ、スポーツ交流会が行われました。交流会は、今年で4年目を迎え、生徒たちもこの行事を楽しみにしています。
本日は、午前中にプールで「ライフセービング」(水上ハンドボール」を午後からは、「ファーストキャッチバレーボール」「フットサッカー」を行いました。
流通経済大学のみなさん、ありがとうございました。

ライフセービング

水上ハンドボール

フットサッカー
本日は、午前中にプールで「ライフセービング」(水上ハンドボール」を午後からは、「ファーストキャッチバレーボール」「フットサッカー」を行いました。
流通経済大学のみなさん、ありがとうございました。
ライフセービング
水上ハンドボール
フットサッカー
学校だより19号
学校だより19号掲載しました。
19号.pdf
19号.pdf
メディアタイム削減運動実施中!
2学期より、「メディアタイム削減運動」を実施しています。
「メディアタイム削減運動」概要
◎ 目 的
・メディア利用時間を減らし、余暇の過ごし方を見直す。
・学習時間、読書、家族の団らんなどの時間を生み出す。
・ネットなどのメディアとうまく付き合う。
◎ 進め方
・毎月第2週と第4週を運動週間とする。
・毎日のメディア利用時間を記録用紙に記入し、時間の使い方を振り返る。
※写真は、メディアタイム削減運動週間に合わせて「インターネットに潜む危険性」について、学習しました。

2年生女子

2年生男子
「メディアタイム削減運動」概要
◎ 目 的
・メディア利用時間を減らし、余暇の過ごし方を見直す。
・学習時間、読書、家族の団らんなどの時間を生み出す。
・ネットなどのメディアとうまく付き合う。
◎ 進め方
・毎月第2週と第4週を運動週間とする。
・毎日のメディア利用時間を記録用紙に記入し、時間の使い方を振り返る。
※写真は、メディアタイム削減運動週間に合わせて「インターネットに潜む危険性」について、学習しました。
2年生女子
2年生男子
デジタル教科書を使って!
各教科で、デジタル教科書を活用し、授業を行っています。
国語での音読、英語のリスニング、理科・社会での資料提示など、授業の幅も広がっています。

国語の授業

英語の授業

理科の授業
国語での音読、英語のリスニング、理科・社会での資料提示など、授業の幅も広がっています。
国語の授業
英語の授業
理科の授業
学校だより17号
学校だより17号を掲載しました。
17号.pdf
17号.pdf
本日の授業より(8月27日)
本日の授業より。1年生道徳の時間、2年生理科の授業です。
1年生道徳は、文部科学省道徳資料「私たちの道徳」を活用して、道徳の時間を進めました。

2年生理科。「消化と吸収」の学習です。
デンプンの分解について、昨日実施した実験結果をまとめました。
1年生道徳は、文部科学省道徳資料「私たちの道徳」を活用して、道徳の時間を進めました。
2年生理科。「消化と吸収」の学習です。
デンプンの分解について、昨日実施した実験結果をまとめました。
ボランティア活動
8月22日 介護老人保健施設「四季庵」夏祭りに参加し、交流を深めました。

バドミントン部1年生・2年生が参加しました。
バドミントン部1年生・2年生が参加しました。