内科検診(2025.4.17)
2025年4月17日 13時08分4月17日(木)、内科検診を行いました。この後、眼科検診、歯科検診と続きますが、検診結果を子ども達の健康指導に生かしていきたいと思います。
子ども達のお医者さんへのあいさつ、検診を静かに受ける態度などは、とても立派でした。心の健康が感じられて、とても嬉しかったです、
4月17日(木)、内科検診を行いました。この後、眼科検診、歯科検診と続きますが、検診結果を子ども達の健康指導に生かしていきたいと思います。
子ども達のお医者さんへのあいさつ、検診を静かに受ける態度などは、とても立派でした。心の健康が感じられて、とても嬉しかったです、
年度始めに改めて保育環境を整えようということで、環境整備を進めています。その一環として、絵本コーナーの絵本をジャンル別に仕分けして配置し直しました。古い本が多いのですが、名作も沢山そろっています。子ども達に紹介することで、絵本に親しんでほしいと考えています。
こどもの日が近づき、幼稚園でも鯉のぼりを飾りました。子ども達には、青空を悠々と泳ぐ鯉のぼりのように毎日を元気に過ごしてほしいと思います。
わかばさん(年長)は「ダンゴムシのお家」を作って、ダンゴムシの飼育と観察をしています。エサも自分たちで集めて、愛着をもってダンゴムシを見守っています。
4月14日(月)、第1回PTA役員会を開きました。主に21日に開催されるPTA総会に向けての確認と準備について協議しました。
うめさん・ひよこさん(年中・年少)は、今日は粘土遊びをしました。
指先を使うと脳の働きは活性化されます。そして、人間の脳は10歳くらいで基礎が固まるそうです。子ども達には、粘土遊びを通して、楽しみながら豊かな脳を育ててほしいなと思います。
今日はみんなですべり台での遊び方を確認しました。まずわかばさん(年長)とうめさん(年中)が見本を見せてくれ、その後にひよこさん(年少)が滑りました。楽しく安全なすべり台での遊び方ができていました。
わかばさん(年長)とうめさん(年中)の子ども達が、実際に手本を示しながら、ひよこさん(年少)の子達に、ブランコの乗り方とケガをしないための注意事項を教えてくれました。
新年度が始まって初めての園外保育で、わかばさん(年長)とうめさん(年中)で近くの金山神社に行ってきました。わかばさんがしっかりうめさんのことをリードしてくれていました。
4月8日(火)、令和7年度入園式を挙行しました。本年度は4名の新入園児を迎えました。
年長さん、年中さんも全員そろって、皆で元気に新年度がスタートしました。
今年も子ども達の活動の様子を適宜ホームページにアップしていきますので、どうぞご覧ください。